ボディーボードの始め方完全ガイド!50代から始める超初心者向けステップバイステップ
近年、ボディーボードは幅広い年齢層に楽しまれるマリンスポーツとして人気を集めています。
特に50代から新しい趣味を始めたい方や、運動不足を解消したい方にぴったりのスポーツです。この記事では、ボディーボードを始めるための基本知識や道具の選び方、練習方法について詳しく解説します。
1. ボディーボードとは?
ボディーボードは、短めのボードに腹ばいになり、足にフィンをつけて波に乗るマリンスポーツです。サーフィンよりも比較的簡単に波に乗れるため、初心者でも楽しみやすいのが特徴です。また、低負荷で全身運動ができるため、体力に自信のない方や膝・腰に不安のある方にも適したスポーツです。
2. 50代からでもボディーボードを始められる理由
「今から始めても遅いのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ボディーボードは50代からでも十分楽しめるスポーツです。
低負荷な運動:関節に優しい動きで、無理なく全身運動が可能。
比較的短時間で上達可能:初心者でも短期間で波に乗る感覚を楽しめる。
筋力・柔軟性の向上:定期的に続けることで、体力アップや健康維持にもつながる。
ストレス解消:海に入ることでリフレッシュ効果が得られる。
3. 必要な道具の選び方
ボディーボードを始めるにあたり、必要な道具をそろえましょう。
(1) ボディーボード
初心者向けのボードで身長に適したボード(36~42インチ)を選ぶと安定感があり扱いやすい。
素材はPEコアかPPコアがオススメ。EPSは安価だが直ぐに壊れる
(2) フィン(足ひれ)
波に乗る際の推進力を得るために必要。
自分の足にフィットし、柔らかめのものを選ぶと疲れにくい。
(3) リーシュコード
ボードと腕または手首をつなぐコード。
流されるのを防ぐために必須。
(4) ウェットスーツ
海の温度に合わせたものを選び、防寒対策やケガの予防に。
4. 基本的な乗り方と練習方法
(1) 波に乗る前の準備
まずは浅瀬でボードの上に腹ばいになり、バランスを取る練習をする。
フィンをつけて足をバタバタさせることで推進力を得る感覚をつかむ。
(2) 波の見極め
小さめの波を選び、波が来るタイミングを観察。
波が近づいたら、バタ足をしてボードを前に進める。
(3) 実際に波に乗る
波に押される感覚を感じたら、上半身の力を抜き、ボードに体を預ける。
進行方向をコントロールするには、ボードの端を軽く押さえる。
(4) キッキングの練習
波がある場所でスムーズに移動するため、足の動きを鍛える。
初めは無理せず、短時間からスタートするのがコツ。
5. 安全に楽しむためのポイント
50代からボディーボードを始める際には、安全面にも気をつけましょう。
体調管理を徹底する:無理せず、自分のペースで楽しむ。
準備運動をしっかり行う:特に肩や腰周りをストレッチ。
ライフガードのいるビーチを選ぶ:安全対策を意識する。
天候と波の状態をチェックする:初心者向けの小波の日を狙う。
仲間と一緒に楽しむ:一人ではなく、誰かと一緒に海に入ると安心。
6. 50代から始めた方の体験談
実際に50代からボディーボードを始めた方の声を紹介します。
田中さん(55歳・男性) 「最初は不安でしたが、思ったよりも簡単に波に乗れました!週末の楽しみが増え、体も引き締まってきました。」
山本さん(52歳・女性) 「友人と一緒に始めました。運動不足解消になり、海に入るだけでリフレッシュできます。新しい趣味ができて嬉しいです!」
7. まとめ
50代からでも、ボディーボードは十分楽しめるスポーツです。適切な道具をそろえ、無理せず自分のペースで練習すれば、初心者でもすぐに波に乗る楽しさを味わえます。健康維持やストレス解消にも役立つので、新しい趣味としてぜひ挑戦してみてください!
海での新しい楽しみが、あなたの生活をより充実させること間違いなしです!
不安な方はサンタートルの体験スクールもお勧めです