ボディボードスクール

質問を受けました。何からやれば失敗しませんか?

【手順】何からやれば失敗しないのか?

 

昨日は爆風前の時間にスクールしてて
スクール後半から爆風になり海が豹変して全然違う波質で
1度のスクールで2ラウンドした気分の平林です。

生徒さんも必死になって頑張ってくれました。

 

ところで先日こんな質問をされました。

 

何からやればいいですか?
どっちがうまくいくと思いますか?
今までの成功事例教えてくれませんか?

 

 

そんな事をいつまで言ってても何も変わりません
どーでもいいから、とりあえず頑張りましょう!

 

ま、といっても
何からやればいいのか分からんなら
下のこと参考にして始めてみて。

 

1、成功者の集まりに行け!



2、最高の目標設定しろ!


3、最高の人財を一緒にやれ!

 

 

この3つをやっていたらまーまー失敗はしない。

 

 


大体の失敗する人は

:くだらない奴の安い集まりに行き
:杓子定規的な冷めた目標設定をし
:どーでもいい刺激無い奴とつるむ

 

という
どう考えても
そのへんのいつまでも上達しない
海水浴レベルの
ことを無意識にやってしまっている。

 

 

 

うまくなっている人が
何をやっているのか?

よりも

どうしようもない奴が
何をやっちまっているのか?

を考えて反面教師になったほうがいい。

あなたがそうならないために、、、

 

せっかくボディボードやってるんだったら
上達しよう!誰だって出来る!
上達すると次の楽しさが見えてきますよ!

 

 

最高の仲間が目標を持って練習している
土日午後2:00からの上達プログラムBチャレ
9月9日からスタートする2017年後期は残り4名
一緒に上達しませんか?

今年こそはボディボード上達したいと思っているあなたへ!

サンタートル三輪先生が教える5歳からのボディボードスクール体験6月教室開催しました

サンタートルの5歳から始めるボディボード子供スクール体験6月教室を開催しました

あっという間に夏直前!茅ケ崎のサザンビーチ海水浴場は7月1日より海開きになります!

今回も講師を担当するのは三輪浩加PRO。
小学校入る前の子供達がボディボード体験を安全にできる環境を増やしたい
そんな想いでスタートした毎月第三日曜日の朝8:00~5歳から始めるボディボードスクール体験。
梅雨空でしたが元キッズ達は小波で小さい子供達には絶好のコンディションとなりました。
参加定員10名はすぐに満員御礼に・・・毎月1日にWEBで予約を開始します。

みんなの協力があって開催できる事に感謝

三輪先生のほかに補佐でサンタートル店長の愛ちゃん、チーム員の若奈やオイオイや
子供達のお母さんもお手伝いで入りスタートしました!
さすがに三輪先生一人で10名はいっぺんに見れないので
みんなの協力があって出来る事に感謝です。ありがとうございます。

感性感覚を大切に

前回の5月教室の時にも書きましたがボディボードに限っての話ではないですが
子供達は特に頭で考えるより感性・感覚をつかむ天才です!
習うより慣れろ!って言葉がある様に子供のうちは感性・感覚を大切に教えて行きたいと思ってます。

 

同年代で刺激し合って

5月教室に来られたお子さんも2回目の6月教室では既に成長がみられました。
5月教室であれだけ泣いてたお子さんも今回は自ら海に率先して入ったり・・・


海はしょっぱいから嫌いと宣言していたお子さんも同年代で刺激しあって
自らどんどん波に乗った5歳児が居たり。同年代の子供達が一緒に波に乗ったり
楽しんだりしていると、徐々に入りにいって、今日も10人全員が波に乗る事が出来ました。
同年代の刺激って凄いですね!

自然を体感する

子供達の練習方法は繰り返し波に乗り感覚をつかむ練習。
しかしその前に、相手は自然の恩恵で出来る『波』
波に乗る・・・ただそれだけの単純な事が
最近では非日常の大自然を体感する最高な機会です。

 

楽しむ事が最優先

5歳からの体験です、まずは楽しむ事を目標に・・・
そこには、波に、水に対しての恐怖との葛藤があったり、涙があったり、波に乗れて嬉しかったり

キラキラな笑顔があったり・・・

自然に海に感謝の気持ちを込めて

最後は毎月第三日曜日に開催しているビーチクリーンに参加して
海で楽しませて頂いたぶん、海に恩返し。
大人がポイ捨てしたタバコのフィルターとかも
こんな小さな子供達が拾ってます。

ビーチクリーンしている子供達は
将来ポイ捨てする様な、かっこ悪いダサい大人にならないでしょうね!

予約方法

三輪浩加先生が担当する
【5歳から始めるボディボードスクール子供体験コース】
は毎月第三日曜日に開催しております。10月までの予定。

毎月1日より予約受付を開始いたします。

下記に該当される方は予約ご遠慮お願い致します。

★お子さんをスクールに預けて、どこかに行ってしまう親御さん
★多少の曇りや小雨の天気で気軽にキャンセルする方
★お子さんが多少の擦り傷など怪我を過度に心配される親御さん
★スクール後のビーチクリーンに参加出来ない方


予約制・定員10名 2,160円 /人 (スクール、レンタル、保険、税込)
7:30サンタートル店舗集合・受付になります。

毎月1日 から先着10名 下記のページからご予約下さい

次回7月教室は7月16日(日)に開催します。
三連休の真ん中の日ですが奮ってご参加下さい。
毎月1日より先着10名になります。

https://direct.satsukisan.jp/direct/plan/calendar/pln3000021205/

 

小学生からは毎週末、そして夏休みは毎日開催のキッズスクールへどうぞ!

http://www.3kame.com/contents/category/kids/

【波情報】こんばんは、クルミの波情報です!!
今日のサザンビーチは、セットモモ以上の波があって出来ましたよ明日からも波がありそうですね
今週のお知らせは…『一枚は持っておきたいウエットスーツ!6月~10月まで使えるロングスプリング!!』です


「これからのシーズン日に焼けたくない、紫外線が気になる」
「でもジャーフルで波乗りするのは暑すぎる」
「ラッシュガードやTシャツでやるとお腹がスレて痛い」
「夏でも海に入ってて冷える」
「安全に波乗りしたい」
などのお悩みの方におススメのロングスプリング

今年のロングスプリングもデザインは可愛く、かっこよく仕上がっております!!
サンタートルオリジナルブランドC4Uも今年はフロントジップが登場お店で試着も出来ますので、
自分に合ったロングスプリングで夏も安全にオシャレかっこよく波乗りを楽しみましょう
是非お店に見に来てくださいネット販売もしていますので、気になる方は下記をクリック
http://3kame.net/?mode=cate&cbid=367353&csid=1

それでは今週の波情報です
今週は明日から低気圧のウネリによって波がありそうです!
潮周りも良いですね
◆6/21(水) 中潮 L9:24 26cm 
低気圧や梅雨前線の影響により波がありそうです♪午後に向かって南西の風が吹く見込みなので、午前中狙うのが良いでしょう。風が気になる場合は、サザンビーチがおススメです!
◆6/22(木) 中潮 L9:59 16cm
前日同様、低気圧、梅雨前線の影響によって波がありそうです。 
午前中は南の風やウネリが強く面にも影響が出ている為、サザンビーチが良さそうです。午後に向かって北風になりそうなので面への影響はおさまり良い波かもしれません、午後に期待大♪
◆6/23(金) 大潮 L10:31 9cm
低気圧は離れるが、梅雨前線が停滞する模様なので波がありそうです!前日のウネリは徐々に弱まる見込みなので、早めの時間帯に入るのがおススメ♪風は南風が吹く予報です。
◆6/ 24(土) 大潮 L11:02 5cm
気圧の谷の影響によってウネリが強まる見込み。風は南の風が吹く予報なので、風によってはサイズが上がるが、面が乱れる可能性もある!サザンビーチCHECK!
◆6/25(日) 大潮 L11:34 3cm
前日同様、気圧の谷の影響によって波がありそう。風が気になるところ…
◆6/26(月) 中潮 12:07 4cm
前日のウネリによって波はありそう♪梅雨前線の影響によって南風が吹く予報なので、南風が強ければ風の影響が少ないサザンビーチが良いでしょう!

 

上達のフロー永久保存版

永久保存版 上達のフロー

今日も梅雨の晴れ間のスクール2ラウンドで焼けてしまった平林です。

最近スクールの生徒さんで、あと少しって方が多くて凄くワクワクしています。

 

この上達のフローとは仕事でも、スポーツなら何でも共通する節があるはずです。
このフロー僕は中学の時に僕自身がやっていた部活で経験した事
結果的には高校でも同じ事をしてレベルアップしたんですが・・・
っていうよりボディボードも同じようにレベルアップしましたよ。

 


しかしあいも変わらず
一気に成功をしようとする人がいる。
僕も僕の友人も弟子も昔はそういう”癖”があった。
だから、その分スランプがあったのを見てきた。



一気に成功しようと思って
一気にテッペンまでいく方法をもう何年も何年も何年も何年も
探している人がいるけど、、、、



頭大丈夫ですか???

 


一気に成功することは別に悪いことではないけど
それを探し求める旅に出るのは止めにしないか?

 

例えば何年も何年も何年もスピンが出来ない人
一気にスピン成功を探し求めていませんか???

例えば何年も何年も何年もエルロロが出来ない人
一気にエルロロが成功する事を求めていませんか???

 

苦労をしろとか、苦汁をなめろとか
そういう説教臭い話ではなく時間をかけてリソースを作ってきた。



例えば、テイクオフ
例えば、ターン
例えば、イメトレ
例えば、ストレッチ



というふうに、一気に出来上がったように見えるものでも
ジワジワと作ってきたから一気に成功した様に見える。

①で先生からとっても良い話、アドバイスを受けて耳から頭に入れますよね???

で・・・・みなさんどうしてるんですか???

聞いた事を素直に実践(アウトプット)してますか???

けっこうしてない人が居ますよね。
そもそもアウトプットしていかないと絶対に上達しません(断言)

読んでて当たり前じゃんって思っていても、本当にけっこうみなさんスクール受けて
満足しているんですよ。

 

これだとスクールを何十、何百と受けても上達しません。

 

②アウトプットしている人で上達しないと

だんだん

だんだん

だんだん

必死になって、焦って、苦しくなってきます。

それで良いんです!ここが重要だと思います。

これが③なんですけど・・・

 

成果や結果を求める努力をしていると
中々、成果や結果が出ません(断言)

 

必死になって、焦って、苦しくなって練習している時に

 

ぽっ・・・・・と

 

何かを言葉で表す事の出来ない感覚を1回掴む事があります。

 

この感覚をもう1度味わいたくて夢中練習します。

夢中に努力している時は楽しくて、楽しくて、結果や成果を求めて努力していません。

 

夢中になると結果がついてきます。

結果、次のステージに上がれます。

 

 

これは本当にどんな事にも当てはまります。
僕の永久保存版の上達するフローです。

 

あなたは思い当たる節ないですか???

何かに夢中になって努力した時・・・ぐぐぐっと成長した経験無いですか???

 

いまスクールに来ている生徒さんで必死になって焦っている人たちが、結構たくさん居ます。

 

誰とは言いません(笑)

 

もうすぐなんじゃないですか???
ぽっ・・・と  何か掴む瞬間が来るの・・・

 

それが僕には見えているので、それが楽しみでしょうがないです!

 

頑張れ皆!

そんなスクール受けたかったら予約待ってます。

アッコ先生が愛用している脱げない水着で話題のハニーガール

お店に入荷しました。月曜日まではお店にあります。

アッコ先生も新島から明日10:30ごろにお店に来てくれますので
ハニーガールの水着ぜひチェックしに来て下さい。

三輪浩加先生の5歳から始めるボディボードスクール子供体験5月教室開催しました

IMG_0617a

5歳から始めるボディボード子供スクール体験

講師を担当するのは三輪浩加PRO
子供達がボディボード体験を安全にできる環境を増やしたい思いでスタートしました。
天気も波を小さい子供達には絶好のコンディション。
参加定員10名はすぐに満員御礼に

IMG_0397

砂浜で乗り方のレクチャー

赤チームと青チームに分かれて実施
補佐にはサンタートル店長の愛ちゃんが入りスタートしました。
ボードの持ち方や、まずは真っ直ぐに乗る方法などを子供達にレクチャー
5歳の子供達にレクチャーするのは結構難しいんです(^_^;)どうも擬音が多くなってしまいますね。

IMG_0398 IMG_0399

感性感覚を大切に

ボディボードに限っての話ではないですが
子供達は特に頭で考えるより感性・感覚をつかむ天才です。
習うより慣れろって言葉がある様に
子供のうちは感覚を大切に教えて行きたいと思ってます。

IMG_0405 IMG_0412

同年代で刺激し合って

親が子供を海に入れようと思っても、すぐに嫌がったり、泣いたり、甘えたり、
意地でもはいらない子供達も意外に多いのでは?
今日も何人かいましたが、同年代の子供達が一緒に波に乗ったり
楽しんだりしていると、徐々に入りにいって、今日は10人全員波に乗る事が出来ました。
同年代の刺激って凄いですね!

IMG_0414IMG_0515IMG_0404

繰り返し波に乗る

先程も書いたように子供達の練習方法は繰り返し波に乗り感覚をつかむ練習。
大人は考える頭があるので、考えて納得しないと体が動かないのが基本です。
子供は教わった事は素直に、そっか!って感じですぐ実践し感覚を掴んいく様です。

IMG_0439 IMG_0454 IMG_0433IMG_0508

楽しむ事がモットーに

5歳からの体験ですので、まずは楽しむ事を目標に・・・
そこには、波に、水に対しての恐怖との葛藤があったり、涙があったり、波に乗れて嬉しかったり

キラキラな笑顔があったり・・・

IMG_0507  

自然に海に感謝の気持ちを込めて

全員海に一礼して終了致します。

IMG_0621a

最後は毎月第三日曜日に開催しているビーチクリーンに参加して終了となりました。

IMG_0625  

予約方法

三輪浩加先生が担当する【5歳から始めるボディボードスクール子供体験コース】は毎月第三日曜日に開催
予約制・定員10名 2,160円 /人 (スクール、レンタル、保険、税込)
7:30サンタートル店舗集合・受付になります。

毎月1日 から先着10名 下記のページからご予約下さい

次回6月教室は6月18日(日)に開催します。

https://direct.satsukisan.jp/direct/plan/calendar/pln3000021205/

文:サンタートル平林

5歳からボディボード始めてみませんか?三輪浩加 先生が教える5歳からの体験ボディボード子供スクール

IMG_2301

5歳 幼稚園年中さんから少しづつ始めてみませんか?ボディボード子供スクール

サンタートルのキッズボディボードスクールにもう1クラス増設しました。講師は三輪浩加 先生が務めます。

幼稚園や保育園に入り、少し集団行動にも慣れてきた頃、思いっきり砂浜や海でお子さんに楽しんで欲しいので毎月1回

第3日曜日 8:00~に5歳から始める子供向け体験ボディボードスクールを開催します。

IMG_2341

お子さんにサーフィンやボディボードを、ちょっとやらせてみたいけど、どこでやらせたら良いのか分からないお母さん、お父さん。

お子さんに海を好きになって欲しいお母さん、お父さん。

波に乗る素晴らしい体験をしてみませんか?

IMG_2346

­

講師 三輪浩加

藤沢市在住 O型

現役時代にはJPBAプロツアーにも積極的に参戦しトップランカーを維持する一方、選手の育成にも力を入れるトッププロ。

2015年より湘南へ移住しスクールや育成を行う。
自らがプロデュースする女性専用ウェットスーツ「Soar☆」を展開。

12144731_10204864686321844_6275320625474089365_n

趣味は旅

★戦歴★
2014年 JPBA総合ランキング4位
2013年 JPBA総合ランキング4位
2012年 JPBA総合ランキング5位

IMG_2355

毎月第3日曜日 AM7:30サンタートル集合受付

スクール開始AM8:00~ (海で約1時間)

2,160円
(体験スクール、レンタル、保険、消費税 込み)

定員 10名

スクール後、必ずビーチクリーンを一緒にして終了となります。

ビーチクリーン終了 約9:45

※5歳と書いてありますが、年中さんから出来ますので4歳でも大丈夫です。年少さんの4歳は不可。

IMG_2474

毎月1日より予約受付を開始いたします。

下記に該当される方は予約ご遠慮お願い致します。

★お子さんをスクールに預けて、どこかに行ってしまう親御さん
★多少の曇りや小雨の天気で気軽にキャンセルする方
★お子さんが多少の擦り傷など怪我を過度に心配される親御さん
★スクール後のビーチクリーンに参加出来ない方

IMG_2467 

ご予約は下記から定員になり次第、受付終了。

https://direct.satsukisan.jp/direct/base/953/

IMG_2477

キャンセル待ちも締め切らせて頂きます。

ボディボード上達 定期レッスン Bチャレ 

images54ZDNQOJ

4/8から始まる2017年前期Bチャレ 
定員になりましたので締切らせて頂きます。
たくさんのご参加ありがとうございます。

 

Bチャレは一定期間スクールを行う事で
目標設定、実践、上達と同じ志を持った
仲間と行いますので、仲間と一緒に
楽しく上達して行きましょう。

 

前期の受付終了致しました。 
2017年9月9日から始まる後期があります。
後期は現在若干の空き(6名)が
まだありますのでお早めにお問合せ下さい。
後期から一緒に上達しませんか?!
Bチャレの詳細はこちら
http://www.3kame.com/blog/4762/

GW新島合宿

2014-09-20 09.17.57

早々にご予約を頂きあっという間に
こちらも締切りました新島合宿。
現在キャンセル待ちも多数いらっしゃいますので
キャンセル待ちも締め切らせて頂きます。

確認ですが
ご予約頂いております皆様へ
期限日の3/31までにご入金お願い致します。
ご入金が無い場合はキャンセル扱いにさせて頂きます。
キャンセル待ちの方が多数いらっしゃいますので
ご確認お願い致します。

 

ご入金頂いております皆様へ
既にメールをさせて頂いております。
必ずメールをご確認お願い致します。

 

充実した3日間の新島合宿にしましょう。
GW新島合宿は既に始まっておりますよ!

 

 

3/31まで決算SALE

決算SALE700

GWは3mmジャージフルスーツが一般的です。
3mmフルスーツの準備は出来ていますか?
今なら早割の特別価格ですオーダーが出来ます!GWにも出来上がってきますよ! 詳しくは下の画像をクリックしてください。

2017sswethayawari700

絶対みんなもっと上手くなれる!って思ってます。

boardsize1

 

最近ずっと波の周期が土曜日当たりですね。

2017年定期スクール【Bチャレ】について

 

先日ブログアップしてからBチャレについて、たくさんのお質問、ご意見などお問い合わせ頂き誠にありがとうございました。

前期スタートは4月8日〜 後期はスタートは9月9日〜です。 前期だけ、後期だけ、1年がっつり、と参加される方の日頃の予定や目標などで決めて頂きます。 迷われている方は、まずはご相談下さい。

平日に開催して欲しいとご意見を頂きました。水曜日の午後だったら検討出来ますので、前期水曜日の午後にBチャレやってみたい方がいれば今月28日までに、参考までに平林まで教えて下さい。

参加表明頂いている方も数名既にいらっしゃいますが必ず、申込書、アンケート記入、お支払い頂いて参加手続き完了となります。
手続き完了の先着10名となりますのでご確認よろしくお願い致します。

実際のところ、どんな事やるの???
Bチャレがどんな事やっているのか、ぎゅっと凝縮した1日を体験できる日があります。2月25日土曜日 茅ヶ崎1DAY合宿
まず1日体験してみるのも良いと思います。

2016年Bチャレ参加者の感想

mayusan

50歳過ぎてからボディボードをスタートしたSAKAI MAYUMIさん。苦手だったレギュラーをしっかり乗れるようになって、なんと現在はエルロロを挑戦中!本人いわく・・・老体を考慮して長い目で見て下さいよ~! なんて言ってますが、エルロロの回転も良いので、あとは着水がしっかりできればエルロロは完成ですね。

 

本人の感想
イメトレや、少し波が小さい時、逆に大きい時、一人だったら、たぶんあきらめていたと思いますがBチャレメンバーが一緒にやるので、励ましながら出来て嬉しかったのと、体力に自信がありませんでしたが、つられてやっていたら体力がしらずと付いちゃった!
先生には長い目で見て下さいよ~!って言っておいたけど、レギュラーでエルロロにチャレンジしている自分にビックリです。しかし目標達成までは行かなかったので2017年も絶対に参加します!

abe-thumb-500x500-6607

40歳過ぎてからボディボードをスタートしたABE TOMOKOさん  綺麗なフォームですね!リップもしっかり狙っています!
最初は良い波の選び方が分からずポジションで迷子になってましたが、波選びも良くなりましたね。現在はエルロロに挑戦中です。

本人の感想
大人チームでMAYUさんが居てくれたから一緒に出来て励みにもなったし楽しく出来ました。子供チームの上達の早さにかなり、あおられましたが、そこはそれぞれのペースで教えてくれるので良かったです。後期は強風だったりハードコンディションが何回かあったけど、しっかり沖に出て波選んで乗れたし、上達したかな?!習い事感覚で行かなきゃ・・・みたいな感じだったので、それが良かったかも知れません。でも、あっー回りたかった。2017年に引き続き参加予定です。

anz

高校3年生、波に被らないエルロロをする事を目標にしたSUGINO ANZUさん これだけ被らない写真が残せたら合格ですよね?!
 

本人の感想
キッズチームがメッチャ上達しててヤバかった!それにABEちゃんもMAYUさんも頑張ってたから凄く良い刺激をもらいました。やっぱり仲間と入るのは良いですね。高校卒業したらやりたい仕事の勉強をするので、海入る回数がかなり減っちゃいますが、たまには海入ります。また一緒に入って下さい!

 

そろそろ上達しませんか?

2017bcyare

 

 

今年こそはボディボード上達したいと思っているあなたへ!

こんばんは平林です。

今日も寒いですが立春過ぎていよいよ暦の上では春がスタートですね!
春っていうだけで気持ちが上がらないですか?

私は最近、今まで自分がやった事ないことに挑戦し始めました。

どんな事になるのかワクワクしていますが、即行動するのがテーマなので継続して進化したら嬉しいなと思っています!
あっという間に桜が満開の季節がきそうです!

2015-03-30 08.24.28-1-thumb-500x500-6603

昨年からスタートした10名限定の定期スクール【Bチャレ】が2016年度の最終回を迎えました。

前期、後期と分かれていますが、参加者の皆さんが個々の歩幅で確実に上達していたと思います。

mayusan

50歳過ぎてからボディボードをスタートしたSAKAI MAYUMIさん。苦手だったレギュラーをしっかり乗れるようになって、なんと現在はエルロロを挑戦中!本人いわく・・・老体を考慮して長い目で見て下さいよ~! なんて言ってますが、エルロロの回転も良いので、あとは着水がしっかりできればエルロロは完成ですね。

本人の感想
イメトレや、少し波が小さい時、逆に大きい時、一人だったら、たぶんあきらめていたと思いますがBチャレメンバーが一緒にやるので、励ましながら出来て嬉しかったのと、体力に自信がありませんでしたが、つられてやっていたら体力がしらずと付いちゃった!
先生には長い目で見て下さいよ~!って言っておいたけど、レギュラーでエルロロにチャレンジしている自分にビックリです。

abe

40歳過ぎてからボディボードをスタートしたABE TOMOKOさん  綺麗なフォームですね!リップもしっかり狙っています!
最初は良い波の選び方が分からずポジションで迷子になってましたが、波選びも良くなりましたね。現在はエルロロに挑戦中です。

本人の感想
大人チームでMAYUさんが居てくれたから一緒に出来て励みにもなったし楽しく出来ました。子供チームの上達の早さにかなり、あおられましたが、そこはそれぞれのペースで教えてくれるので良かったです。後期は強風だったりハードコンディションが何回かあったけど、しっかり沖に出て波選んで乗れたし、上達したかな?!習い事感覚で行かなきゃ・・・みたいな感じだったので、それが良かったかも知れません。

anz

高校3年生、波に被らないエルロロをする事を目標にしたSUGINO ANZUさん これだけ被らない写真が残せたら合格ですよね?!
 

本人の感想
キッズチームがメッチャ上達しててヤバかった!それにABEちゃんもMAYUさんも頑張ってたから凄く良い刺激をもらいました。やっぱり仲間と入るのは良いですね。高校卒業したらやりたい仕事の勉強をするので、海入る回数がかなり減っちゃいますが、たまには海入ります。また一緒に入って下さい!

 

なぜ定期スクールを行うのか?

ある程度、一人で波に乗れる様になってくると、次何をしたら良いのか分からなかったり、上達スピードが遅くなったりします。ある程度のレベルになると誰でも上達が遅くなるのは必然です。

ただ具体的に目標設定していなかったり、一人でやっていたりすると妥協したり気分が乗らなかったり・・・テンション落ちる要因はたくさんありますよね?!

しかし一緒にやる仲間が居て、刺激しあって、先生に的確な指示を3か月以上というスパンで行いますので、その日の波や状況に左右される事なく、個々の立てた具体的な目標に向かって行います。

どんなスポーツでも1回で完結できる事はありません。ましてや動いている波に乗るスポーツです。
考えて下さい、スキー、スノーボードで例えるとゲレンデの斜面が動いているんです。しかも毎回違う形で・・・

もちろん1回スクールも行っています。
ビデオ撮って自分の現状を確認したり、フォームをチェックしたり。スピンやエルロロのやり方を教わるなどスポット的にスクールすると良いでしょう。何回も書きますが、ある程度、一人で波に乗れる様になったらの話ですよ!

Bチャレは定期的にスクールする事で確実に上達します。結果が出ます!上達したい気持ちが有れば是非ご参加下さい!

komika

2016年夏からボディボードデビューした最年少KOMIKAちゃん小学4年生。レギュラー、グーフィー共にしっかりレールを入れてフェイスを滑れるようになりました。

本人の感想
初めて冬の海に入った。最初は冬のウエットがくるしくて嫌だったけど、とちゅうから慣れました。思っていたより寒くなかった。
またBチャレやりたいな!

wakana-thumb-500x500-6613

小学6年生のWAKANA 最初はスピンがやっと出来る程度でしたが今はスピン、エルロロとコンビネーションが入る様になりました。徐々に大会にもチャレンジしています!

本人の感想

イメトレをどんどん続けて行くうちに前期のBチャレよりも注意される事が少なくなった。
大会に出て負けた事により、もっと頑張ろう!という次へのバネになった。

haruka

中学1年生のHARUKA エルロロがゴロゴロって転がっていましたがBチャレに入ってからボトムターンを凄く意識するようになってダイナミックなライディングに変わってきました。

本人の感想

今までのスクールよりもBチャレに参加してから技やボトムターンを意欲的に挑戦する様になった。SARAやWAKANAが回ってるから私ももっと回りたい!と思って挑戦した。

sara

ボディボード始めて3年目SARA 中学1年生 コンビネーションの精度が上がり大会にも徐々に参加。ENJOY BB CUP ジュニアクラス優勝という結果を出しました。

本人の感想
HARUKAちゃんやWAKANAちゃんとヒート練習などしたり楽しかった。なんかよくわからないうちに色々技が出来る様になったけど、いつももっと深くボトムターンって言われるので、もっとうまくなりたいです。親も平林先生も学校の勉強をちゃんとやらないとボディボード禁止って言うので勉強も頑張ります。

 

2016年の前期、後期と継続して参加された方がほとんどです。

なぜ継続するんですか?

それは上達したと実感するから、結果が出たからです。成果が出ていなかったらわざわざ継続しないですよね?

仲間と一緒に楽しく上達したい方10名お待ちしております!

・道具を持っている

・上達したい気持ちを持っている

・1人である程度、波に乗れる

この3つが参加条件です。

Bチャレに興味がある方は下をクリックしてください。

2017bchare.pdf

2017bcyare‐syousai

ボディボード体験子供無料スクールBBJAMを開催しましたサンタートル

IMG_2302.JPG幼稚園年中さんから小学6年生まで21名の子供達がボディボードを楽しんでくれました!

キラキラの笑顔あり、波にちょっと巻かれて涙あり、とっても素敵なキラキラKIDS達に今日は先生たちも楽しかったです。

IMG_2324.JPG小学6年生のチーム員Wちゃんが先輩になり後輩のちびっこたちにアドバイスも!なんだかWちゃんがとってもベテランさんに見えた(笑)

IMG_2481.JPG今回の先生 三輪浩加PRO 先生が一番楽しんでいた噂も?!
それだけ子供達が波に乗って素敵な笑顔が出ていた証拠ですよね!

IMG_2341.JPG幼稚園生だってスクールが始まれば皆、真剣に熱心に陸トレで基本姿勢を習って

IMG_2355.JPGワクワク・ドキドキしながらいよいよ海へ

IMG_2430.JPG先生にタイミングを教えてもらいながら、しっかり波に乗ってますね!

IMG_2391.JPGIMG_2460.JPGIMG_2466.JPGIMG_2475.JPGIMG_2426.JPGIMG_2470.JPGIMG_2442.JPGIMG_2477.JPGこの笑顔を見ていたら楽しかったに違いない!これから夏です!たくさん海に行って、たくさんボディボードしましょう!

IMG_2390.JPGお手伝い頂いたチーム員の皆さん本当にありがとうございました!皆さんの補助が無いとキッズ体験スクールは出来ません。

本当に感謝です!カメラマンしてくれたMさんもありがとうございました。

7月2日茅ヶ崎サザンビーチは海開きをします。8:30~17:00までは海水浴場タイムなのでサーフィンは禁止になります。
ボディボードは海水浴場で波に乗ってもOKなので、小さいお子さんも安心してボディボードが出来ますよ!

夏休みまたこんなキッズ向けイベントが出来たらいいなぁ~と三輪先生とBBJAMが終わってから話が出たほど・・・!
 

梅雨を吹き飛ばすキッズ達のキラキラ笑顔。ボディボードしていて良かったって本当に思う瞬間です。
本日は皆様ありがとうございました。 

サンタートル平林

日本サーフィン連盟NSAのサーフィン検定についてボディボード編

 

2016-02-25 15.53.48.jpg

ボディボードについて色々な角度から紹介します平林です。今日はNSA(日本サーフィン連盟)が主催しているサーフィン検定 資格についてをご紹介します。サーフィン検定と言っても私が紹介するのはボディボード編ですが・・・
専門用語が出てきますが、このボディボード専門用語を理解して欲しいです。
分からなければいつでも平林、愛ちゃん、くるみに質問してくださいね!

ボディボード検定は、受験者に初級から上級まで5段階に設定された技量にチャレンジしてもらう技術検定です。
NSA公認ジャッジが演技を客観的に評価し、受験者に今のボディボードレベルを把握してもらうことを目的としています。

また、合否に関わらず審査を通して出た課題をジャッジがアドバイスすることで、さらなる上達を目指す機会になっています。
決して落とすための試験ではありません。規定が出来ていれば全員合格するものです。
ボディボードの級には1~5級の階級があり、規定の課題をクリアすることでステップアップする仕組みになっています。

ビギナーにルールとマナーの周知する機会としてもおススメしています。
実際私も4級から検定を受けて徐々にレベルアップしたんです。
当日あのちょっとしたドキドキは大人になって久々に味わった緊張感だったことを今でも思い出します(笑)

サーフィン検定スケジュールをNSAのホームページで確認して欲しいのですが、だいたい春と秋に全国各地で開催されていて毎年3月~5月、10月~12月にサンタートルから近い所だと、湘南であれば鵠沼、湯河原など、千葉であれば一宮、千倉など伊豆であれば白浜などで開催されています。

※2015年内だと11月22日千葉・千倉 12月13日伊豆・白浜にて開催予定です。

IMG_5344.jpg

申込方法
受験の流れ
1.会場での受験受付
①開催日当日に会場に行きます。(事前申し込み制ではありません。)
②会場にある受験者カードに必要事項を記入し、証明写真(4×3cm)を貼付してください。
③受験受付で受験者カードを提示して、受験料をお支払いください。
・受験料は1回の受験につき2000円です。
・級をお持ちの方で1級から4級を受験する場合はクラス認定証を持参してください。
・正会員特典の5級試験免除規定で4級を受験する場合はNSA正会員証を持参してください。
・受付スタッフがヒート番号とゼッケンカラーを記入いたします。

2015-03-15 06.35.04.jpg


2.当日のスケジュール
・スケジュールは受付にボード等で掲示されます。受験者カードのヒート番号とともに確認してください。
・スケジュールは当日の受験者数や波のコンディションによって変化しますので、主催者のアナウンスに注意してください。

2015-03-15 09.24.02.jpg


3.検定開始
・時間に余裕をもって検定を実施するポイントのジャッジテントに集まってください。
・ヒート開始前にマスタージャッジが選手を招集しますので受験者カードを渡してください。
・マスタージャッジからは合格基準の説明とアドバイスを行いますのでよく確認してください。
(一部の級では全受験者を集めて合格基準を説明する場合がありますので、会場の指示に従ってください)
・検定は原則1ヒート15分、6本の試技で行います。ヒート途中でも合格と判定されればその時点で終了です。
・ヒート中はマスタージャッジの指示に従って演技してください。
・ヒート中に妨害行為があった場合、妨害をした選手はその試技を1本に数え評価を無効とします。また、 妨害をされた選手にはエクストラウェーブとして試技を1本追加します。(波の取り合いなどは評価の対象になりませんので各選手がよい波に乗ることに集中してください)
・ヒートの審査は、NSA公認ジャッジ3名とマスタージャッジ1名で行います。
・ヒート終了後に合否の結果や演技の内容についてマスタージャッジからアドバイスがあります。

10845854_330409727162005_8206653598404906220_o.jpg


4.認定手続き
①合格された方は受付で認定料をお支払いください。
・認定料は1回の合格につき3,500円です。
・合格した受験者カードを受付に提出してください。
・合格証明が発行されます。クラス認定証が届くまでに他会場で受験する場合は合格証明を会場受付に提示してください。
・当連盟事務局から合格者の方へ約1ヶ月後に合格認定証(賞状)
・クラス認定カードをお届けします。


IMG_5343.jpg10689827_882703425097663_4699371047805438475_n.jpg

規定科目・・・飛び級受験は出来ません。
・演技内容  
5級 50m程度の泳力があること。ボディボードはキッキングを使ってテイクオフし、ある程度ライディングができること。 (NSA会員でなくてもOK)
5級は平林が考える海水浴場で遊んでボディボードしているレベルだと思って下さい(笑)

(NSA正会員は4級からスタートします。5級は免除)
4級 テイクオフから確実なターンをし、プルアウトできること。
4級は平林が考える、ちゃんとボディボードがスポーツとしてスタートしたというレベルです(笑)
サンタートルでは体験スクールからその次のスクールを受けている方達は4級レベルになって欲しいと願ってスクールを行っています!



3級 ドルフィンスルーでゲッティングアウトができることテイクオフからレールを使ったターンができることカットバックもしくはリエントリーしてプルアウトができること。 ボディボードは上記の技術に加え、スピン(どこでも良いスープでもOK)ができること。
※リエントリーとは、ローラーコースターもしくはエルロロを意味します。
3級は平林が考えるボディボードをスポーツとしてしっかりやってますというレベルです(笑)


2級 フリーライディングの中で、スピード、パワー、フロー、コントロールなどをジャッジクライテリア(基準)に沿って審査する。
その日のコンディションに合わせたグッドスケール(6.0ポイント以上)に入るライディングができることが合格の判断基準となる。
2級は平林が考えるボディボードをスポーツとして上級レベルと言っても良いでしょう!


1級 フリーライディングの中で、スピード、パワー、フロー、コントロールなどをジャッジクライテリア(基準)に沿って審査する。
2級以上の積極性、波を見る能力、ポジショニングなども審査の対象となる。
その日のコンディションに合わせたエクセレントスケール(8.0ポイント以上)に入るライディングができることが合格の判断基準となる。
1級は平林が考えるボディボードエキスパートで最もPROレベルに近い人だと思います!
1級取ったらサンタートルライダーの仲間入りかもね?!

その日のコンディションで合格するにはどのようなライディングが求められるかマスタージャッジのアドバイスをよく確認して、検定に臨んでください!
2015-03-15 12.44.03.jpgどうですか?検定を一つの目標として具体的にステップアップしてみませんか?
現在小学生、50代で3級を目指しているサンタートルの仲間もいます。年齢は関係ありません!
具体的な目標を持って練習することが上達の近道です。
級で合格したら、それはそれで凄く楽しいでしょう!
目標に向かっている人の姿は本当に美しい!

どうでしょう?!やっちゃいませんか?!一つボディボードの新たな扉を開いてみましょう!
ちょっと興味を持った人、こっそり平林か愛ちゃんかクルミに相談下さいね。こっそりですよ(笑)

それに向けてしっかり指導して行きますので!平林でした!
 

通信販売