スタッフブログ

結果を出す人の話!特徴6つ編BYクルミ

どうもクルミです!

今回は平林先生から聞いた『結果を出す人、出せる人』の話をしたいと思います♪

 

ボディボードって覚え方が人それぞれ違いますよね。

その中でも結果を出す人、出せる人には特徴が6つあるみたいです!

 

1.素直な人。

何事にも素直。

「でも…」、「本当かな…」と思わず、まずは素直に受け止める。

 

2.頭でっかちにならない。

頭に詰め込むと身体が動かないです。

賢くなりすぎず、まずは目の前の事を一生懸命にやりましょう。

 

3.人のライディングをよく見る人。

人のライディングを見ると自分に足りない事、出来ている事がわっかてきます。

人の真似をするって事も大切です!海でもDVDでも…

 

4.ネガティブな事を言わない。

ネガティブな事をずーっと言っていると自分の沼にハマります。

ポジティブで行きましょう!「今日テイクオフよかったな~」など、前向きに♪

 

5.できている事、できない事を明確に。

できている事、できない事を知っていれば今は何をやったらいいか分かります。

早く上達する手がかりになりますよ!

 

6.自然のせいにしない。

「波が…」、「風が…」と自然のせいにせず、どの環境でも楽しめるモチベーションが大事です。

自然のせいにしないで、逃げないでその日の環境を受け入れましょう。

 

いくつか当てはまりましたか?

これでみなさんも結果を出せるボディボーダーになりますね!!!

以上!特徴6つでした。

 

今週末の波情報だよーっん!!

こんばんは!クルミです!

最近小波が続いている湘南。

明日からの週末は、波がある週末となるでしょう♪

 

今日の夕方から南西の風が吹き、明日は朝から波があります。

午前中は南西の風によって海面が荒れるので、風の影響が受けにくいサザンビーチが良いでしょう!

そして、welcome!冬の西高東低\(^o^)/

午後3時から北西の風に変わり、海面の状態が整い始めるので午後メッチャ波良さそうーーーー!!!

 

日曜日は朝から北風が吹くので、朝から波が良さそうです☆

でも、徐々にサイズダウンしてきそうなのでお早めに~!

明日から週末を波乗りする方は、今晩ストレッチ大切よん!www

 

着々とオーダーされた方のセミドライウエットスーツが出来上がってきました!

お待たせいたしました♪

 

 

2018年サンタートル会員募集&チーム員NSA継続手続きについて

こんにちは!

11月に入ってからポカポカな陽気ですね!

最近ちょっと波乗りのペースが夏より少なくなってしまった方、どうしちゃいましたか?

あんなに秋も冬もやります!!って言っていたのに。

まだまだ海水温はぬるいですよ♪お店に来て下さい(^O^)/

さて今日は、サンタートルの会員制度について少ーしお話しします。

詳しくはお店で直接ご説明しますので、さらーっと読んで頂ければと思います。

今年からボディボードを始めたり、お店の利用を始めた方は知らない方も多い会員制度。

会員のコースによって年会費が変わりますが入っていた方がかなぁぁりお得★

なんと、1年間(1/1~12/31)サンタートルのシャワー室・荷物預かりが無料!

年間何回シャワー代払ってますか?笑

その他にも会員になるととってもお得な特典がいっぱい♡

会員価格でツアーや合宿にも参加出来ちゃうし!!

自分が今どれくらいのレベルかテストを受ける級認定テストも会員に入らないと受けられません。

何を目指してここまで頑張って来たのか、周りのみんなが認めてくれる級認定に出て、

今の自分のレベルを知るのにもとってもいい機会ですよ♪

認定テストや大会に出るにはNSA会員にも同時に入会して頂きます。

※すでにチーム員で更新される方

12月25日までにお店で更新手続きを行ってください。

昨年までは立て替え可能にしておりましたが今回からは振込みもしくは店頭にてお支払お願い致します。

NSA会員の方でNETで更新された方は必ずお店にご連絡お願い致します。

チームっていいもんだよ♡

まだまだウエットスーツオーダーフェアやってますよー!今からでも間に合いますよ♪

サンタートルと友達じゃない方はお友達になってね♡

友だち追加

 

日本一腰が低いプロボディボーダー清野浩之の最新ライディング動画

かつてはトップランキングに君臨、日本代表としてハワイ・パイプラインの大会にも出場していた清野浩之プロ
ここ数年はコンテストシーンの一線を終え、写真を残しSNSに登場する機会が多くなった。

良かったら是非フォローして下さいね!

instagram
@HiroyukiSeino

FB
@清野浩之

サンタートルの創設期から初代PROライダーとして活躍
茅ヶ崎在住で西浜をホームポイントとしてます。

清野プロに会った事がある方は分かると思いますが、その低姿勢な性格に恐縮するぐらいです。
丁寧で優しい
癒し系です。

名付けて
日本一腰の低いプロボディボーダー

僕は清野プロより腰の低いプロボディボーダーを知りません。
いたら紹介してほしいです(笑)

昨日は茅ヶ崎に波がなかったので久しぶりに日帰りトリップに行ってきました。
結局小波でしたが相変わらずメチャメチャ上手い!

一緒に行っていたメンバーも清野プロのライディングをガン見!

そんな昨日ライディングを動画で少しおすそ分け。
イメトレに使って下さい! ちなみに乗っているボードは2018年モデルのQCD DARKSTARをテストしていましたが
テンションテックが搭載されている調子良いボードの様です!


PS
以前に告知をした11月26日17:30から行う忘年会ですが、
すでに定員になりお店のキャパを超えてしまいましたので
残念ですが締め切りさせて頂きました。

【ボディボードが楽しくなる】コツ6つの話 by平林

【ボディボードが楽しくなる】コツ6つの話
みんな仕事してたり家事してたり学校行ったり
毎日海に入れるボディボード出来る人っていないですよね?

毎日入っている人っていったい何してんの???
って正直思う。

僕だって月に4回ぐらいですよボディボードする。
大学生の頃は時間あったから結構入ったけど。
大学卒業して社会人になってからは、ずっとそんな感じ。

僕がそこそこボディボード上達したのは普段の生活から
ボディボードの事を考える。
(ってかいつでもボディボードに繋げる)

通勤電車の中で吊革につかまりながら
肘を内側にした状態で掴むとか

車の運転をしながらハンドルを
16:40分の位置を持つとか
会社の廊下のやたら壁側を歩いて
波と見立ててイメージするとか

そうやって普段からボディボードを楽しみ
上達していていくことは可能なのか?
答えはもちろん

である。

そして、それでもってこれをやると
今まで見たことのないスピードで
ボディボードの上達が魔法の様にデキるというものである。

さあ、やってみよう。

1、ボディボードは1人でやらない。チームでやる。

もはや一人でできるなんて
そういうおこがましくて忙しい
人には楽しさよりも苦しさがつきまとう。

 

2、自分の得意なタイミングとボディボード仲間でやる。

やる氣が出る時間帯と
やる氣が出る仲間と付き合う。

 

3、ライバルと戦わない。オンリーワンになる。

自分しかできないことをやると
そもそも誰かとの競争や
比べてやる必要はない。

 

4、型をもち、そしておもいっきり破壊する。

基本に忠実にやり、上手な人の真似をして
楽ちんになったところを
思いっきり自分の型にしていく。

いきなり自己流は絶対に上達しない。

 

5、苦しいのから逃げない。乗越え癖をつける。

逃げてるとまた次のチャンス次のチャンスと
逃げグセがついて
チャンスを逃しやすくなる。
今日できることを今日やるという
乗越えぐせを付けておくと
自然に楽しくなっていく。

 

6、ボディボードが上達した!と毎日10回以上言う。

出来ないと苦しい、ダルい、全然ダメ
というよりも
この上達した発言を
毎日10回繰り返しておくと
本当に脳みそが楽しくなってくるから
本当に面白い。

上達したからったやってみな!
知らんけど。 by平林

必見あなたはどれぐらいやってる?TOP

観て覚える事も大切です。

イメージトレーニングする事め大切です。

しかし紙に書いて覚える事も大切です!

T  O   P

Think on paper 紙の上で考える!

 

いつもスクールを受けて下さる仲間の阿部さんのノートをみて僕は心の中で泣きました。

何でこんな綺麗にノート出来るのか?

スクールに通う姿勢が違います!

阿部さん曰く

私は運動神経無いから人より覚える時間がかかるけど、先生、気長に教えて下さいねって言う。

運動神経が有るとか無いとか関係ない

人より覚えが遅い分、ノートして覚えるといった方法を実践しているんです!

努力する姿勢が素晴らしい。

彼女の目標達成にどれくらい時間が掛かるのか?

それは誰にもわかりません。

一度の人生、自分がやりたいと思ったら、その目標に向かうって素敵だと思いませんか?

やりたいんだけどね…って言いながら先延ばしにしてる人がほとんどです。

そうやってどんどん年齢を重ねて行くんですが阿部ちゃんはバリバリのキャリアウーマンながらコツコツとボディボードの練習してますよ。

教える方も熱が入ったスクールになるのは必然ですよね!

 

成功する3つの鍵

1、バタ足

2、スピード

3、波の力を100%利用する(楽ーに波に乗る事)

 

 

これさえしっかりと出来れば、ボトムターンだって出来るしスピンだってエルロロだって出来ます。

スピンエルロロに関してはボトムターンがしっかりと出来てないと始まらないけどね。

これが出来ちゃうボードがあるって言ったら神にもすがる思いで買っちゃうよね。

これを↓クリックするとそんな夢の様なボードが明らかに・・・

 

 

秋冬の海が綺麗と実感した人はシェアしてね!by平林

 

季節外れの激寒かった10月が終わり11月は秋晴れスタート。

今日もめっちゃ海が綺麗でした!

水温はまだまだ23度ぐらいあった海はぬるいし気持ちい季節。
波もそこそこコンスタントに有って、海は夏と違って人が少なく

これ以上最高な事は無いですね!

秋の海が、冬の海が綺麗で最高って思った人は記事シェアお願いします!

富士山の出現率も毎日の様に

さぁ一気に上達する季節がやってきました。
楽しみながら上達しましょう。

少しタメになる話。

秋や冬の波が上がる条件はテレビの天気予報を見てても分かる!

上記の伊豆半島付近の風が左から右に向く西風の
赤色矢印は強く吹きている時はサイズアップします。

そして湘南エリアの風が上から下、
すなわち北風が白や黄色の時

この条件が整ってると波の面も綺麗で波もあり、
とっても練習出来るコンディション!

秋冬はこのパターンが定期的にやってくる!
最高でしょ秋冬!やっと練習シーズンに入ったね!

上達したい人スクールお待ちしてます!

【秘訣】エナジーの出し方 by平林

【秘訣】エナジーの出し方

いろいろ世の中には
影響力のもたせ方とか
発揮の仕方とか
やり方は発表されてるけど

これといった一手は
なかなか言われてないですよね。

僕が思うに

これはその人から出ている
エネルギー、エナジーだと
つくづく感じています。

平林さんってタフですよね!って
僕の私生活を知っている人にはそこそこ言われます。

僕も充電はしないと限界があるので充電します。
僕の充電場所は3人の人に会う事。

1人はゴールドコーストのS先輩
1人は地元の1学年上のA先輩
1人は商売のM師匠

この3人共通しているのは
すげータフだしエネルギッシュ
会うと充電満タンになる。

なんだかんだ言ったって
人はエナジーのあるところに集まり
その人のまわりに
人だかりができるし
そうしてまた一層パワーは増すものだと
つくづく感じています。

エナジーはどう出すのか?

これには3つあると思います。

1つは、Burning Desire(灼熱の欲望目的)

1つは、Flag(旗を立てる→憧れの人)

1つは、Tenacity(執念)

です。


僕が知っている限り
これ以外のエナジーはありません。


そしてこれさえあれば
炎は弱まることがあっても
消えることはありません。


最後に質問させてください。

ーあなたには灼熱の欲望や目的はありますか?

ーあなたには目指すべき尊敬できる人はいますか?

ーあなたには消えない執念がありますか?


僕にはあります。

エナジーを持ちましょう。

そうでないとこの世に産まれてきた
意味なんてないですよ。

一緒にがんばりましょうね! by平林

通信販売