毎月行っているビーチクリーン2014年最後のビーチクリーンを6日に行いました
天気は快晴波もありましたね~
1年間私達が気持ちよく波乗りをさせてくれた海に感謝して海清掃寒い中お集まりいただいた皆様本当に有難うございます!
2015年も綺麗な海で皆が波乗りできるようにビーチクリーンを行っていきますので皆様の参加をお待ちいたしております
2015年1月のビーチクリーンは・・・
1月4日(日)11時スタート
そして土曜日はサンタートル忘年会でした~
初の試み!!お店前でのバーベキュースタイル
多くの方に参加頂いてな・な・な・なんと50名オーバー人であふれかえってましたね
でもボディボーダーが50名も集まるなんてとてもうれしい事ですね!!新しいお友達は出来たかな?
冷えた体を温める豚汁、カレー、餃子にフランクフルト←BBQぽくない(笑)
メインにはBBQチキン、肉の塊などなど皆さんおなか一杯になってくれたかな?
hamaちゃん写真ありがとう
またこのBBQスタイルはやりたいと思うのでその時は皆さん是非参加してくださいね
そして、昨日の7日は静岡伊豆・多々戸浜でNSAの級認定テスト(サーフィン検定)が行われました
認定テストとは?
サーフィン検定は、受験者に初級から上級まで5段階に設定された技量にチャレンジしてもらう技術検定です。当連盟の公認ジャッジが演技を客観的に評価し、受験者にいまのサーフィンのレベルを把握してもらうことを目的としています。また、審査を通して出た課題をジャッジがアドバイスすることで、さらなる上達を目指す機会になっています。
検定種目はショートボード、ロングボード、ボディボードの各種目に1~5級の階級があり、規定の課題をクリアすることでステップアップする仕組みになっています。
どのようなことをしたら受かるのか?
3級 |
ドルフィンスルー(ロングボードはローリングスルー)でゲッティングアウトができることテイクオフからレールを使ったターンができることカットバックもしくはリエントリーしてプルアウトができること。 ボディボードは上記の技術に加え、スピン(どこでも良い)ができること。 ロングボードは上記の技術に加え、ウォーキング・ウォーキングバックができること。 ※3級以上にはバランスも要求される。 |
||
2級 |
フリーライディングの中で、スピード、パワー、フロー、コントロールなどをジャッジクライテリア(基準)に沿って審査する。その日のコンディションに合わせたグッドスケール(6.0ポイント以上)に入るライディングができることが合格の判断基準となる。 |
今回サンタートルメンバー2名が3級・2級合格しましたおめでとう
皆さんも受けてみませんか?検定を受けることで自分が今、どれくらいのレベルになったのかが分かりますよ~