スタッフブログ

日焼けの恐ろしさを知らないあなたへ!BYくるみ

皆さんこんにちは!だんだんと黒く仕上がってきたクルミですww

一昨日の雷と雨は皆さんは大丈夫でしたか?お店前のサザンビーチ海水浴場は遊泳禁止になり、雷と雨、風で凄かったです(・_・;)

でも、スクールは荒れる天気前にやったので丁度出来ました!ふぅ~

そして、関東もやっと梅雨明けしましたね!待ちに待った夏がやっとやってきました♪

 

楽しんじゃうぞ!イエーイ!!

 

でも、楽しみたいけど日焼けって怖いですよね...。

私も毎日スクールで海に入って日に焼けてますが、実は顔の日焼けって怖いんです。

なので日焼け止めは、一応気にしてます!だって、実は地肌めっちゃ白いんですもん~

 

日焼けは舐めてはいけませんよ!気にしないとこんなになっちゃうんですよ。

シミ

火傷

唇火傷

恐ろしいーーーーー。

日焼け気にしてないって方も一応ケアをしましょう!

 

日焼け止めにもいろいろ種類があります。

今日は、クルミお勧めの日焼け止めをご紹介します!(^^)!

まずは、私も使っているオーストラリア産UVナチュラル!

100%自然成分を使っているため、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使う事ができます。スポーツ用の為しっかりと効く日焼け止めです!

伸びが良く少しの量で顔全体に伸びる為、長く使う事が出来ますよ。刺激が無く、敏感肌の方にはおススメです♪

ネット販売はこちらから!http://3kame.net/?pid=44420738

 

波乗り中、目に日焼け止めが入って痛い・染みるって事ありませんか?そんな方にお勧めなのが、ディーパックス サンプロテクションクリーム日焼け止め!

この日焼け止めは、美容成分たっぷりのノンケミカルなので目に入っても染みないんです。SPF50と日焼け防止効果も高い!また、美容成分配合で保湿力が高くベタベタしない強力サンカット処方となっているんです。香もエキゾチックな大人の香で良い匂いですよ♪

こちらの商品は、スティックタイプもあります!

ネット販売はこちらから!http://3kame.net/?pid=118232193

 

顔だけではなく、唇にも。BRISA MARINA SPF32 唇日焼け止めウォータープルーフリップバーム!

夏にカサカサ唇なのは日焼けのせいがあるんです。ほおっておくとヘルペスに…私なった事あります。ギャー!!

なので、しっかりと唇もケアをしましょう♪

ネット販売はこちらから!http://3kame.net/?pid=59408816

 

日焼け止め以外にも帽子をかぶるなど、気をつけましょう!

「あーぁ、焼けちゃった。顔痛いし、シミ増えるし。もう何なのー!」

って思わないように、しっかりと日焼け対策をして夏を思いっきり楽しみましょう!!!!!

粂総一郎pro・佐藤晃子proが愛用のボディボードリーシュコード NEW K-LEASH2フリューション

  

NEW K-LEASH2
2017年、モデルチェンジをして新登場!!入荷しました。
中津川賢PROがプロデュースをして細部にまでこだわったリーシュコード。



NEWモデル最大の特徴でもある腕に巻きつけるカフ部分の素材を
縦方向にスリットが入ったエンボスジャージを採用。
エンボスジャージは擦れに強く耐久性がアップすると同時に
凹凸が付いたスリット状の素材によってリーシュが回ってしまう事を防ぎます。




ジョイントの部分がカバーされている為、ボードに傷が付きません!
手元のコードをストレートにする事によって腕でコイルを振り回す事が無くなりストレスフリー♪

エルボーの部分はコネクトリングにする事によって動きの自由度と高い強度が実現!!

サイズはSサイズ(約24cm)女性や腕の細い男性
    Lサイズ(約28cm)男性用


【展開コイルカラー】
写真右から
オレンジ
ブルー
ピンク
ブラック

コイルは前回モデルよりもスリムになりコイルのたるみ軽減を実現しました。
写真左の黒が最新モデル
グレーが前回モデル

価格4,800円 税抜

通販で買うにはこちらから

http://3kame.net/?pid=120371029

真夏の太陽は罪な奴

真夏の太陽ですよ!完全に!暑い!砂浜が熱い!
なかなか気象庁が梅雨明け宣言しないことが不思議でしょうがない平林です。

だいぶ前から梅雨前線が切れているし、前線もかなり高気圧に押し上げられているし
これって典型的な梅雨明けじゃないの???

宣言しようがしまいが太陽は完全に夏ですので熱中症にじゅうぶん気をつけて下さいね。
今日は予想外に熱帯低気圧からのウネリが到達して1日じゅうぶん楽しめましたね!

ボディボードのケア

今日は真夏の太陽に気をつけて!のお話です。
せっかくボードを買ったのに、休憩やちょっとした時にボードの表面を太陽光に当ててませんか?
それに気が付く人はボディボードに愛情がありますね!

ボディボードは凄く熱に弱いです。特に表面が熱に弱い!
通常の正しいボディボードは表面と裏面では素材が違いますよね?!

ボードの裏面が硬くて、表面が柔らかい、それぞれ違う素材で作られています。

実は通常にしてて、ボードは硬い裏面方向に少し引っ張られています。
実際引っ張られることを計算して作っています。
職人シェイパーさんに言わせると色が違うと素材が同じでも多少硬さが違うので
計算も少し変えるほど繊細なんだとか・・・

それは何のためにしているかというと、ビシっと真っすぐなボードを提供する為に

 

 

波の斜面(フェイス)を真っ直ぐなボードのレールで切り裂いてスピードを出していきます。

それが表面を太陽に熱に当てたボディボードは、どうなるのか?っていうと
表面が熱によって熱くなり素材は柔らかくなり伸びます。

先に書いた通り、もともと裏面の硬い素材に引っ張られているので、柔らかくなった表面はどんどん裏面に強く引っ張られ
写真のように逆反り(リバースロッカー)になります。

逆反りしたら、ボディボードは真っすぐに戻りません!
たとえ買ったばかりのボードでも、この一度の間違えでボードは直ぐに逆反りします。

この写真ぐらい逆反りしたら、どんな現象が起こるのか。
体表的な例を書いておきます。

・テイクオフが遅い

・テイクオフでノーズが刺さる

・ノーズが刺さり前転する

・スピードが出なくストレスを感じる

・失速する

・ボトムターンが出ない

などがあります。

 

なんでそんな事になるのか?

「キャベツの千切り 包丁」の画像検索結果

キャベツの千切りを例に例えると

包丁を正しいフォームで、手の運びも完璧にサクサクと切っているのに上手くいかない・・・

そう、包丁が曲がっていたらどうですか???

上手く切れる訳が無いですよね???

あなたは湾曲した包丁で綺麗に切れますか?

 

そうボディボードも曲がっていたら、当たり前ですけど上手く滑れる訳がありません。

どんな上手いプロでも曲がったボードに乗ってたら全く滑れません。

そんな曲がったボードに乗ってたら初心者だったら、なおさら上手く滑れるはずが無いのです。

あなたのボード曲がってませんか?

逆反りしてませんか?

今すぐチェックしてください。

そしてこれから、日陰に置くか、日陰が無い場合は必ずボードを裏面にして下さい。

ボディボードはとってもデリケートです。

真夏の太陽熱は、たかだか

10分でボディボードを殺します!

真夏の太陽は罪な奴

気をつけて下さい。

また紫外線はボードの表面の色も落とします。
POPの跡がくっきり、これはヤバいですね。
これ店内に置いておいてこれですよ。模様ではありません。

もう売り物にはなりません涙

ボード反ってしまってる人たちへ・・・

快適にボディボード楽しみたいなら、少しでも上達したなら

今すぐボディボードを買い替えて下さい。

いつまでも曲がった包丁でキャベツの千切りにトライしますか?

時間の無駄です

あなたは誰?やっとわかったよ!

今年も、あなた来たんですね!
いい加減、名をなのったらどうなんですか?

連日の南風でモモコシぐらいの遊べる波が続いているサザンビーチ

名前知らないけど・・・

あなたは誰?

半透明で青色の・・・クラゲ???

あなたは誰・・・

やっと分かりました。

あなたはカツオノカンムリという名前だったのね!

何度も触って刺された記憶は無いけれど、念のために素手で触るのは控えましょう。

 

 

そして、あなたも漂着

だいたい漂着している頃にはこんなに触手長く無いけど

あなたはの名前もついでに調べたよ。

ギンカクラゲ

この子も何度も素手で触ってしまったけど、刺された記憶は無いけれど
念のために素手で触るのは控えましょう。

別に怖い生物ではないので怖がる必要はありません。

やっと名前が分かって彼らと友達になれた気がした平林でした。

南西の風が強く吹くと岸側に色々な物が漂着してきますね。

海の日絡みの3連休
モモ~コシぐらいの南風で小波ながら波が続きそうです!
17日朝から午前10時ぐらいまで浜降り祭につきお店周辺は混雑が予想されます。
(海は空いてます(笑))

ボディボード大会情報 世界大会から地元大会まで

APBワールドボディボードツアーに参戦の大原沙莉

南米南部に位置するチリ共和国アントファガスタで行われているAPBワールドツアーに参戦している契約PRO大原沙莉選手
現地は日本と反対の冬の気候ですが、そこまで寒く無く体が動けるコンディションで良かった!連絡をくれました。

波は満潮、干潮で波が凄く変わり慣れるまで大変ですが、良い波に乗れればリーフブレイク特有の良い波で楽しめています!と沙莉。

2015年、2016年とワールドランキング総合3位とワールドチャンピオンが見える所にあるだけに
日本人初の年間総合ワールドチャンピオンに向かって今年もスタートしました。

同世代の仲間であり、良きライバルでもある2016年ワールドランキング総合5位だった茅ヶ崎の鈴木彩加選手(中央)と沙莉の2人が日の丸を背負って参戦しております。

そんなワールドツアーが9月2日3日になんと愛知県田原市で行われる
APB×JPBA『URBAN RESEARCH TAHARA PRO』が開催。
昨年ワールドチャンピオンに輝いた皇帝(ピエール・ルイス・コステス)や女王(イザべラ・ソーサ)も来日し参戦します。

 

国内ボディボードツアーJPBA第3戦湘南OPEN

さてこちらは今週末に行われる日本国内PROツアー
JPBA湘南OPEN
昨年は沙莉が優勝した大会ですが、今回はワールドツアーと日程が重なったため、湘南OPENは鈴木彩加選手と共にキャンセル
残念ですが、沙莉は国内ムテキングなので世界に羽ばたく逸材ですからOKでしょう。
このため、初戦、2戦と開幕から2連勝している永井ナオPROが2017年の国内ツアー年間チャンピオンが濃厚になりました。

沙莉を担いでる右側のイケメン
粂総一郎PROも今年は国内ランキング現在1位タイと近藤義忠PROと激しく競っています。
国内ツアー総合チャンピオンにまだ輝いた事ない粂総一郎も今年は一皮むけてチャンピオンを俄然狙っています!
湘南OPEN優勝を願っています!
湘南OPENは

開催日程2017年7月16日(日) ~ 17日(月・祝)
開催場所神奈川県藤沢市鵠沼海岸
松浪交差点地下道前


この湘南OPENにチーム員のFUKUちゃんがアマチュアながら参戦
PRO資格GETなるか?!頑張って欲しいですね!
応援お願い致します。


同時に開催される湘南OPEN PRO JR
ジュニアの大会にチーム員のWAKANAが初参戦
練習の成果をどこまで発揮できるか、頑張って欲しいですね!

第21回茅ケ崎市長杯アマチュアサーフィンコンテスト

さてこちらは皆さんの出番ですよ(笑)
レベル問わず出れる茅ヶ崎のローカル大会
以前の茅ヶ崎市長杯は凄くレベルの高い大会でしたが、現在はボディボードを楽しんでいるレベルの
お楽しみ大会ぐらいのレベルになっています。
大会に興味があったけど、まだ出た事無い人も大歓迎です。

大会要項はコチラからチェックして下さい
第21回茅ヶ崎市長杯大会要項

ちょっと質問して良いですか?
ボディボードでの試合のルール知ってますか?
どうやって点数が付くか知ってますか?

知らない方は、是非試合に出てみましょう。
いやでも知る事になりますかね!

自分が趣味でやっているスポーツ
試合の点数の付き方も知らないで、本当に趣味なんですか???

 

サッカーを趣味でやっている人が、シュートして点数決めて!
今の何点入るの?って聞いてるのと同じですよ。

知らなくて当たり前です。だってメジャーなスポーツじゃないからボディボードは。
でも知らない事をそのままにするのは、良くない。知ったかぶりしてるのはもっと良くない!

このブログを見た人で知らない人は全員、審判員の平林か現役選手クルミまで質問して下さい(笑)

みなさんは夏用のボードがあるって知ってますか?BYくるみ

こんにちは~今日も日中は30℃超え(゜-゜)とっても暑くて海にずっと入っていたいクルミです♪

そんな今日は、夏用のボードについてブログを書きたいと思います!

「みなさんは夏用のボードがあるって知ってますか?」

私たちが洋服の衣替えするのと一緒で、ボードにも一応夏・冬用ってあるんです。

知らなかったでしょう~(^o^)知らなかった方、是非読んでみて!

 

何で季節によってボードを変えるのかというと...ボードの硬さが変わります。

テイクオフ時のノーズを抑える時、ボトムターンの時、スピーディーなライディングをするために硬くしたりなど、人それぞれの腕力に合った硬さ、しなりってボディボードには欠かせませんよね!

その大事な硬さが『気温』、『水温』の違いによって変わるんです。

 

寒い冬にボードの硬さが丁度良くても、暑い夏ではボードが柔らかくフニャフニャに((+_+))大げさだと思いますが本当です!

じゃあ、湘南の昨年冬の気温と海水温と、現在の気温と海水温の違いはというと、

湘南2月の気温約10℃ 海水温約13℃

現在の湘南 7月の気温約30℃ 海水温約28℃ これだけ違うんですよ!※地域によっては夏でも水温が低い所もあります。北海道、茨城とか!

 

しかも、まだ夏は始まったばかり!ってことは、まだまだ気温と海水温は上がりますよね!?

なので、私はこの時期にボードを買い替えます!

気分を上げるだけではなく、ちゃんとした理由があるんですwww

 

ボードは使い続けると、水を吸っって浮力が無くなったり、柔らかくなってきます。

そのまま夏に使い続けていても、更に柔らかくなってスピーディーなライディングは出来ませんし、上達もしません。

冬よりも柔かいな、スピードが出ないなって感じているあなたは特に!

夏におススメのボードはこちらです!

☆2017年限定QCDボディボード☆硬さも浮力も十分にあるので、湘南の夏に多い小波には特におススメ!!男性、女性両サイズあります!

http://3kame.net/?mode=cate&cbid=1152455&csid=11

 

 

 

また、硬いボードでも気を付けなきゃいけません!

夏の太陽熱は、ボードにも影響があります。

硬い面側に沿って変形してしっまたり、ワックスが溶けてドロドロに...。

・休憩する際は、テール(硬い面)を上に向けて置く。

・なるべく日の当たらない場所に置く。

この2つは特に気を付けましょう!

 

暑い夏の海でスピーディーでクイックなライディングをしたいなら、少し硬めのボードに乗ってみるの良いですよ♪

クルミはオーダーしたボードを夏用にしたので、硬さもあり超楽しいです!!!

以上クルミでした!!

 

 

 

平林ブログ あなたは誰ですか?

こんにちは平林です。

唐突ですが・・・

 

あなたは誰ですか?

 

 

先日スクールの生徒さんに特別な講義をしました。
何でそんな講義をしたかと言うと・・・

本当に上達して欲しい大切な仲間だからです。

 

 

僕は誰にでも教えている事は同じです。
同じ事を教えているのに上達する人としない人がいます。

 

なぜでしょうか?

 

 

僕が思うに自分の自己像をわかっていない
もしくは自己像を低く見積もっている

 

 

もう一度聞きますね

 

あなたは誰ですか?

 

特別な講義だったので内容は秘密ですが1つだけブログに公開しますね。

1つのワークをしました。内容は・・・

 


自分の好きな所、50個書いて下さい。

 

みんな頭抱えてウォー唸ってましたよ。

 

これが結構、書けないんですよ。
自分が自分をわかってないですからね・・・

 

自己像がわかってないのに上達するための技術的な事だけは頭に入れてしまう。
これでは上達しません。

どんな大それた先生に教わっても上達しません。

自分自身の良い所を言えない人は自分を信頼していません。

 

自分を信頼していないって事は自信が無いって事です。

 

 

50個とは言わず150個ぐらい書いたらどうですか?

まずはどんな練習をするよりも、まずはこれをやってみるのが上達の秘訣かもしれません。

ちなみに僕は中学3年生の時からこんな事をやってます。

いや、やらされてきました笑 
15歳の時から定期的にやってますよ。

三輪先生のヒロカスペシャルボードがいよいよ完成です。
現在はボンドの乾燥待ちとの事なので、もう少しお待ちください。
最初にオーダー頂いた3名
オリーブ色にしたKさん レッドにしたYさん サックスブルーにしたYさん
来週ぐらいにはお渡し出来そうです。

最近男性がボディボードするのがスタンダードになってきましたね。

僕はいちボディボーダー、いちオヤジボディボーダーとして嬉しいです。
まだボディボードした事ないオヤジの皆さんがいましたら是非ご紹介下さい。
オヤジーズ募集してます笑
https://peraichi.com/landing_pages/view/1clla

くるみブログ【7月茅ヶ崎イベント】今日は七夕☆

 

こんにちは、スタッフのクルミです!

今日は七夕ですね☆ミ

七夕と言ったら短冊に願いを書きますよね。

私の今年の願いもやはり、

ボディボードが上手くなりたい!

大会で良い成績を上げたい!

海外の海で思う存分波乗りをしたい!などありますが、みなさんはどんな願い事をしましたか?

先日、平林さん清野さんに海でガッツリ指導を受けると、やっぱり技術も気持ちも向上しました!!

願いと共に、自分の努力も必要だとつくづく感じています。

なので、まだまだ頑張りたいと思います!

今年の夏も安全で楽しくみなさんと海に入れる事を願い、夜は天の川が見えると良いですね~☆彡

 

そして16日は8:00から三輪先生の5歳からは始めるボディボード体験スクール。残り2名となってます!お早めに。
申し込みはこちらをクリック!

毎月恒例のビーチクリーン(第三日曜日9:00~ 西浜海岸集合です)

そしてそして、7月17日(祝)は茅ヶ崎の大きなイベント『茅ヶ崎海岸浜降祭』があります!

真夏の太陽がギンギンに照りつける中、茅ヶ崎が一番熱くなる海の日。美しい湘南の西浜海岸に数多くの神輿が集まり、壮大な夏の祭典が斎行されます。この祭典は、御祭神が「みそぎ」を行うことによって、水の力、水の霊力を呼び、その霊力によって御神威新たな神々を奉迎する神事だそうです。

一年に一度の茅ヶ崎で行われる大祭り、男たちの迫力があって凄いです!!!

お店の前も太鼓愛好会の皆様に場所提供♪

お店の前は一時、一般車両通行止めになり、何基も御神輿が通り過ぎていきます。

こんな感じで海の日は、朝から11時ぐらいまでお店の周辺は大混雑です。

交通規制などで渋滞も予想されますのでご注意ください。

お店は8時から通常営業しております♪

 

サザンビーチフェスタ2017

【実施日時】2017年7月29日(土) 16時00分~20時00分(荒天中止)

昼間感じることの出来ないサザンビーチちがさきの魅力を感じ取って頂けるよう、夕刻からの開催とし、参加して頂いた方々が、このまちに誇りと愛情を育んでいただける様な企画を用意しているサザンビーチのイベントです。

烏帽子岩がライトアップされたり  詳細はこちらのサイトへ http://southernbeachfesta.com/

 

さぁ夏の大潮まわりの今週末は潮が大きく動くので小ぶりですが遊べる時間帯ありますよ!
ますますボディボード楽しんで行きましょう!

海の中だって熱中症になるのです

こんにちは!

毎日毎日暑い・・・。まだ梅雨明けしてないのに・・・。

もう明けちゃったよ宣言してもいいんじゃない?と思っている田辺です♪

この時期、猛暑だの今年最高気温だのニュースで流れて必ずと言っていいほど熱中症で倒れてしまう方がいます。

地上にいれば暑さをダイレクトに感じ、こまめな水分補給・日傘・帽子など予防できる物があるので熱中症対策ができるのですが、

海の中にいても熱中症になります

身体が水に浸かっているので、あれ?なんか・・・頭が・・・ぼーーーーーーーーっと・・・バタン

気づいた頃には手遅れになります((+_+))

いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますので今日は予防策について書いてみます。

【水分をこまめにとろう】

 のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう!のどが渇いたーって思った時にはちょっと遅いです。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。スクールでは必ず飲み物を持参して頂き海まで持って行きます。

【塩分をほどよく取ろう】

過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。海の中に入っていると水に濡れるので汗をかいている事に気づきません。でも実際2時間近く炎天下の中で運動をするわけですから相当の汗をかいているはずです。

【睡眠環境を快適に保とう】

通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。睡眠不足で波乗りをしてもすぐに足をつってしまったりするので、波乗りをする前の日は夜更かし厳禁!

【丈夫な体をつくろう】

バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。朝食を抜いてくる方が多いですがしっかり朝ご飯を食べないとエネルギーがなくなり良い波がきても乗れなくなってしまいますよ。集中力も切れるのが食べている人よりも早いです。

でもね・・・

これらを守って海に来てもなってしまう時もあります。それは頭が直射日光を浴びてしまっているから・・・

こまめに潜って頭を冷やしてあげたり、私たちスタッフはスクールを行う際、帽子をかぶってます。(見たことあるでしょ?平林は緑、クルミはピンク、あいちゃんはオレンジ)

日焼け防止にも熱中症対策にもなる海用の帽子を被る事をお勧めします♪

メーカー完売している物もあるのでのんびりしているとなくなっちゃうよー!!

インターネットショッピングやサンタートル実店舗にて取扱いしておりますのでどうぞお気軽に~

あとは、これ!!

くるみ・・・じゃないです。

【サーフサプリ】

豊富なアミノ酸を配合した波乗りに特化したサプリメントです。アミノ酸5300mgを補給でき、クエン酸などが筋肉痛の原因となる乳酸の生成を抑えるので翌日に疲れを残しません。

 UV対策としてαーリポ酸、ハイチオン、CoQ10など強力成分を配合。さらに、グルコサミン、MSM、コンドロイチンなどが関節やを身体のふしぶしをサポートします。

翌日に疲れを残さないサーフサプリは初心者サーファー、ガールズサーファーから、1日中波乗りしたい遊び心のある大人サーファーや、プロサーファーまでサポート。

上質なアミノ酸とたんぱく質の最適な配合割合がサーフィンをしながら脂肪を燃やし、サーフィンに適した引きしまったボディ作りをお手伝いします!!

こうならない為に・・・

 

刺すクラゲと刺さないクラゲと刺された時の対処方法や予防について

みなさんこんばんは!
今年は何回刺されるかな???
キンカンが必須の時期になりました平林です。

 

みなさんに知っておいてもらいたい【クラゲ】の話

よく、お盆を過ぎるとクラゲが出る。なんて言われてますが、クラゲの種類によります!

海ですから色々な生物がいます。
クラゲが海にいても全く問題ないクラゲと一瞬でも刺されるとビリっときたり
ピリピリカユカユになってしまうクラゲ。
茅ヶ崎で身近なクラゲは、はたしてどれくらいの種類が居るのでしょう・・・

海をゆらゆらと漂い、種類によってはとてもきれいな色をしているクラゲ。
水族館などでも展示されていて、きれいな種類のクラゲを見ているとついウットリ眺めてしまいますよね。

クラゲは6億年も前から地球上に存在し、体はゼラチン質です。
なんとクラゲはイソギンチャクやサンゴの仲間なのだそうですよ。
クラゲは世界中に3000種類以上も存在しており、日本でも約200種類のクラゲが生息していると言われています。

私たちボディボードのインストラクターが毎年何回も色んなクラゲの種類に刺されている経験をもとにクラゲのブログをお届けします。

カツオノエボシ

6月中旬から7月になると夏の日中吹く南風の影響により、沖に漂っていたクラゲの一種カツオノエボシが岸に流れ着きます。

 
カツオノエボシ
カツオノエボシはクラゲの一種で見た目が透明な餃子の様で
水面をプカプカ浮いていて、自分で泳ぐ事もよりも風で流されるか海流で流されています。
 
初鰹【はつがつお】が群れをなしてやってくる季節になるとカツオエボシが発生するそうで、
ここ茅ヶ崎でもカツオノエボシが出始めるとカツオが釣れるって地元漁師さんが教えてくれました。
カツオはカツオノエボシが好物なんですかね???
茅ヶ崎のシンボルでもあるエボシ岩の様な形とカツオが来るシーズンに発生する事から
カツオノエボシと名前が付いたと聞きましたが・・・所説あると思うので(笑

 

打ちあがったカツオノエボシ

見た目が青いビニール袋に似ているのが特徴的です。
10cm前後ですが足のように見える触手は2mぐらいあるものもいます。
この触手に毒があり刺されると電気ショックを受けたような痛みが走りますので、電気クラゲとも言われています。

この触手が腕や足に絡まったりすると最悪で痛い!マジでこいつが1番痛い!
(何度もやられている経験談)

痛みが長く続き、二度目に刺されるとアレルギー症状を引き起こし、最悪の場合死亡する危険性もあるそうです。
カツオノエボシの場合は多くの場合が打ち上げられているクラゲに刺されることが多いと言われています。

直径10㎝ほどしかないので、青いビニール袋のようなものを見かけても触ってはいけません。

海に浮いているので見かけたら、必ず2m以上離れ逃げましょう!
逃げるが勝ちです。
 
先にも書いた通り自分で泳げないので風が岸から沖に向かって吹いているとカツオノエボシは沖に流されて行くので見かけなくなります。
茅ヶ崎でいうと北寄りの風が沖に向かう風ですので頭に入れておきましょう!

 

 

ミズクラゲ

海水浴場でよく見られるのはこのこのクラゲ
私たちに最も馴染みのあるクラゲがこのミズクラゲではないでしょうか。
傘の直径は15㎝~30㎝くらいあり、日本近海で普通に見ることができます。

毒はあるのですが、ほとんど痛みも感じないのが特徴的で、刺されたのに気付かないということも多いと言います。

ミズクラゲ爆弾って言って投げたり
雪合戦ならぬミズクラゲ合戦をしている元気な子供も見かけます(笑

安心できるクラゲです

 

アンドンクラゲ

お盆頃に発生するクラゲはアンドンクラゲと言っても良い、アンドンちゃんも、まあまあビリっと来ます!
写真のように綺麗に長いまま保たれた触手は少ないですが触手に触れるとビリっとね。

最近、家には行燈(あんどん)を見かけないですが形が行燈ににているからアンドンクラゲ
アンドンクラゲは傘を上下にして自分で水中を泳ぐし、想像より泳ぐスピードが速い
スクール中に見かけるのはペア?つがい?親子?で泳いでたりします。

個人的にはアンドンクラゲに刺される回数が一番多い
刺されると夜に痒みがきて、寝ている間にボリボリかいちゃうんですよね

アカクラゲ

名前の通り色が赤っぽく、触手の長さが2mにもなるのが特徴的です。
とても強い神経毒をもっていて、刺されると強い痛みを感じますので注意が必要です。
また長い触手は切れやすく、乾燥して空気中に漂っている刺糸を吸い込むとクシャミが出ることから、ハクションクラゲとも呼ばれています。

刺されるとやけどのような痛みがあり、ミミズ腫れや水ぶくれ、ひどい場合には呼吸困難に陥ることもあります。

実際海でみる赤クラゲはそこまで触手が長く無く水族館でみるとこんなに触手は長いんだと驚かされます。
個人的にはアンドンクラゲに比べて浅瀬では遭遇率が低いかなと思っています。

クラゲに刺されない為には・・・予防

クラゲの触手は皮膚に触れると刺されてしまいます。
特に皮膚の柔らかい所は反応が強いので皮膚を隠す物を着用すると刺されません。

代表的な物は
・ウエットスーツ
・ラッシュガード
・海用のトレンカ

これらを着用していると、皮膚を覆っている部分は、まず刺される事は無いでしょう。
日焼け防止対策にもなりますのでお勧めです。

 

せっかくの海、水着になって楽しみたい方は
セーフシーというローションこれは

海に入る前にこのSAFESEA(セーフシー)を塗って入ると「クラゲを寄せ付けない」のではなく、
「クラゲに仲間だと思わせることで刺されないようにする」というものです。

日焼け止めローション効果もあるので夏の人気商品です。

海に入る前30分前に塗ってから海に入る事をお勧めします。

インターネットショッピングでも発売中!もちろんサンタートル店舗でも売ってます
刺される前に対策を~!!!

 

刺されてしまった時の対処方法

私が大学生時代にライフセービング部に所属し教わった事を簡単に書きます。

クラゲに刺されたら
①海からすぐに上がる

②刺された所に触手が巻き付いていないか等を確認する

③触手が確認できる場合は触手を取る(ピンセット等があると理想)
なければ落ちている小枝などで取る、最悪、何もなければ爪でつまむか
指先の指紋部分は皮膚が厚いので刺されにくいです。

④触手が確認できなくなったら水で洗い流す
水が無ければ海水をくみ洗い流す。
この時、患部を手でさすったり絶対にしない事。飛び火する可能性があるので

⑤患部を氷などで冷やす

症状が酷い場合は医療機関へ行きましょう。

日本ライフセービング協会の対処方法のリンクを記載しておきます↓↓↓

クラゲにさされたら

症状が軽度であれば
キンカンやウナコーワ、ムヒなどの痒みの止めを塗りましょう。

医療機関に行き処方される事が多い軟膏が
リンデロン軟膏
リンデロンの中にはVやVGなど成分強弱があります。

処方された指示通りにお使い下さい

リンデロン-vg軟膏0-12-10g-50塩野義 – 歯科材料・医薬品サイト

サンタートルでは今日も毎日ボディボードスクールを行っております。
自然相手の海ですから絶対はありませんが出来る限り安全対策を行ってスクールを開催しております。

夏でもご希望の方にはウエットスーツを着用して頂きクラゲ予防をしながら
スクールを行っておりますので海を波乗りを楽しみましょう!

通信販売