スタッフブログ

海の中だって熱中症になるのです

こんにちは!

毎日毎日暑い・・・。まだ梅雨明けしてないのに・・・。

もう明けちゃったよ宣言してもいいんじゃない?と思っている田辺です♪

この時期、猛暑だの今年最高気温だのニュースで流れて必ずと言っていいほど熱中症で倒れてしまう方がいます。

地上にいれば暑さをダイレクトに感じ、こまめな水分補給・日傘・帽子など予防できる物があるので熱中症対策ができるのですが、

海の中にいても熱中症になります

身体が水に浸かっているので、あれ?なんか・・・頭が・・・ぼーーーーーーーーっと・・・バタン

気づいた頃には手遅れになります((+_+))

いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますので今日は予防策について書いてみます。

【水分をこまめにとろう】

 のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう!のどが渇いたーって思った時にはちょっと遅いです。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。スクールでは必ず飲み物を持参して頂き海まで持って行きます。

【塩分をほどよく取ろう】

過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。海の中に入っていると水に濡れるので汗をかいている事に気づきません。でも実際2時間近く炎天下の中で運動をするわけですから相当の汗をかいているはずです。

【睡眠環境を快適に保とう】

通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。睡眠不足で波乗りをしてもすぐに足をつってしまったりするので、波乗りをする前の日は夜更かし厳禁!

【丈夫な体をつくろう】

バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。朝食を抜いてくる方が多いですがしっかり朝ご飯を食べないとエネルギーがなくなり良い波がきても乗れなくなってしまいますよ。集中力も切れるのが食べている人よりも早いです。

でもね・・・

これらを守って海に来てもなってしまう時もあります。それは頭が直射日光を浴びてしまっているから・・・

こまめに潜って頭を冷やしてあげたり、私たちスタッフはスクールを行う際、帽子をかぶってます。(見たことあるでしょ?平林は緑、クルミはピンク、あいちゃんはオレンジ)

日焼け防止にも熱中症対策にもなる海用の帽子を被る事をお勧めします♪

メーカー完売している物もあるのでのんびりしているとなくなっちゃうよー!!

インターネットショッピングやサンタートル実店舗にて取扱いしておりますのでどうぞお気軽に~

あとは、これ!!

くるみ・・・じゃないです。

【サーフサプリ】

豊富なアミノ酸を配合した波乗りに特化したサプリメントです。アミノ酸5300mgを補給でき、クエン酸などが筋肉痛の原因となる乳酸の生成を抑えるので翌日に疲れを残しません。

 UV対策としてαーリポ酸、ハイチオン、CoQ10など強力成分を配合。さらに、グルコサミン、MSM、コンドロイチンなどが関節やを身体のふしぶしをサポートします。

翌日に疲れを残さないサーフサプリは初心者サーファー、ガールズサーファーから、1日中波乗りしたい遊び心のある大人サーファーや、プロサーファーまでサポート。

上質なアミノ酸とたんぱく質の最適な配合割合がサーフィンをしながら脂肪を燃やし、サーフィンに適した引きしまったボディ作りをお手伝いします!!

こうならない為に・・・

 

刺すクラゲと刺さないクラゲと刺された時の対処方法や予防について

みなさんこんばんは!
今年は何回刺されるかな???
キンカンが必須の時期になりました平林です。

 

みなさんに知っておいてもらいたい【クラゲ】の話

よく、お盆を過ぎるとクラゲが出る。なんて言われてますが、クラゲの種類によります!

海ですから色々な生物がいます。
クラゲが海にいても全く問題ないクラゲと一瞬でも刺されるとビリっときたり
ピリピリカユカユになってしまうクラゲ。
茅ヶ崎で身近なクラゲは、はたしてどれくらいの種類が居るのでしょう・・・

海をゆらゆらと漂い、種類によってはとてもきれいな色をしているクラゲ。
水族館などでも展示されていて、きれいな種類のクラゲを見ているとついウットリ眺めてしまいますよね。

クラゲは6億年も前から地球上に存在し、体はゼラチン質です。
なんとクラゲはイソギンチャクやサンゴの仲間なのだそうですよ。
クラゲは世界中に3000種類以上も存在しており、日本でも約200種類のクラゲが生息していると言われています。

私たちボディボードのインストラクターが毎年何回も色んなクラゲの種類に刺されている経験をもとにクラゲのブログをお届けします。

カツオノエボシ

6月中旬から7月になると夏の日中吹く南風の影響により、沖に漂っていたクラゲの一種カツオノエボシが岸に流れ着きます。

 
カツオノエボシ
カツオノエボシはクラゲの一種で見た目が透明な餃子の様で
水面をプカプカ浮いていて、自分で泳ぐ事もよりも風で流されるか海流で流されています。
 
初鰹【はつがつお】が群れをなしてやってくる季節になるとカツオエボシが発生するそうで、
ここ茅ヶ崎でもカツオノエボシが出始めるとカツオが釣れるって地元漁師さんが教えてくれました。
カツオはカツオノエボシが好物なんですかね???
茅ヶ崎のシンボルでもあるエボシ岩の様な形とカツオが来るシーズンに発生する事から
カツオノエボシと名前が付いたと聞きましたが・・・所説あると思うので(笑

 

打ちあがったカツオノエボシ

見た目が青いビニール袋に似ているのが特徴的です。
10cm前後ですが足のように見える触手は2mぐらいあるものもいます。
この触手に毒があり刺されると電気ショックを受けたような痛みが走りますので、電気クラゲとも言われています。

この触手が腕や足に絡まったりすると最悪で痛い!マジでこいつが1番痛い!
(何度もやられている経験談)

痛みが長く続き、二度目に刺されるとアレルギー症状を引き起こし、最悪の場合死亡する危険性もあるそうです。
カツオノエボシの場合は多くの場合が打ち上げられているクラゲに刺されることが多いと言われています。

直径10㎝ほどしかないので、青いビニール袋のようなものを見かけても触ってはいけません。

海に浮いているので見かけたら、必ず2m以上離れ逃げましょう!
逃げるが勝ちです。
 
先にも書いた通り自分で泳げないので風が岸から沖に向かって吹いているとカツオノエボシは沖に流されて行くので見かけなくなります。
茅ヶ崎でいうと北寄りの風が沖に向かう風ですので頭に入れておきましょう!

 

 

ミズクラゲ

海水浴場でよく見られるのはこのこのクラゲ
私たちに最も馴染みのあるクラゲがこのミズクラゲではないでしょうか。
傘の直径は15㎝~30㎝くらいあり、日本近海で普通に見ることができます。

毒はあるのですが、ほとんど痛みも感じないのが特徴的で、刺されたのに気付かないということも多いと言います。

ミズクラゲ爆弾って言って投げたり
雪合戦ならぬミズクラゲ合戦をしている元気な子供も見かけます(笑

安心できるクラゲです

 

アンドンクラゲ

お盆頃に発生するクラゲはアンドンクラゲと言っても良い、アンドンちゃんも、まあまあビリっと来ます!
写真のように綺麗に長いまま保たれた触手は少ないですが触手に触れるとビリっとね。

最近、家には行燈(あんどん)を見かけないですが形が行燈ににているからアンドンクラゲ
アンドンクラゲは傘を上下にして自分で水中を泳ぐし、想像より泳ぐスピードが速い
スクール中に見かけるのはペア?つがい?親子?で泳いでたりします。

個人的にはアンドンクラゲに刺される回数が一番多い
刺されると夜に痒みがきて、寝ている間にボリボリかいちゃうんですよね

アカクラゲ

名前の通り色が赤っぽく、触手の長さが2mにもなるのが特徴的です。
とても強い神経毒をもっていて、刺されると強い痛みを感じますので注意が必要です。
また長い触手は切れやすく、乾燥して空気中に漂っている刺糸を吸い込むとクシャミが出ることから、ハクションクラゲとも呼ばれています。

刺されるとやけどのような痛みがあり、ミミズ腫れや水ぶくれ、ひどい場合には呼吸困難に陥ることもあります。

実際海でみる赤クラゲはそこまで触手が長く無く水族館でみるとこんなに触手は長いんだと驚かされます。
個人的にはアンドンクラゲに比べて浅瀬では遭遇率が低いかなと思っています。

クラゲに刺されない為には・・・予防

クラゲの触手は皮膚に触れると刺されてしまいます。
特に皮膚の柔らかい所は反応が強いので皮膚を隠す物を着用すると刺されません。

代表的な物は
・ウエットスーツ
・ラッシュガード
・海用のトレンカ

これらを着用していると、皮膚を覆っている部分は、まず刺される事は無いでしょう。
日焼け防止対策にもなりますのでお勧めです。

 

せっかくの海、水着になって楽しみたい方は
セーフシーというローションこれは

海に入る前にこのSAFESEA(セーフシー)を塗って入ると「クラゲを寄せ付けない」のではなく、
「クラゲに仲間だと思わせることで刺されないようにする」というものです。

日焼け止めローション効果もあるので夏の人気商品です。

海に入る前30分前に塗ってから海に入る事をお勧めします。

インターネットショッピングでも発売中!もちろんサンタートル店舗でも売ってます
刺される前に対策を~!!!

 

刺されてしまった時の対処方法

私が大学生時代にライフセービング部に所属し教わった事を簡単に書きます。

クラゲに刺されたら
①海からすぐに上がる

②刺された所に触手が巻き付いていないか等を確認する

③触手が確認できる場合は触手を取る(ピンセット等があると理想)
なければ落ちている小枝などで取る、最悪、何もなければ爪でつまむか
指先の指紋部分は皮膚が厚いので刺されにくいです。

④触手が確認できなくなったら水で洗い流す
水が無ければ海水をくみ洗い流す。
この時、患部を手でさすったり絶対にしない事。飛び火する可能性があるので

⑤患部を氷などで冷やす

症状が酷い場合は医療機関へ行きましょう。

日本ライフセービング協会の対処方法のリンクを記載しておきます↓↓↓

クラゲにさされたら

症状が軽度であれば
キンカンやウナコーワ、ムヒなどの痒みの止めを塗りましょう。

医療機関に行き処方される事が多い軟膏が
リンデロン軟膏
リンデロンの中にはVやVGなど成分強弱があります。

処方された指示通りにお使い下さい

リンデロン-vg軟膏0-12-10g-50塩野義 – 歯科材料・医薬品サイト

サンタートルでは今日も毎日ボディボードスクールを行っております。
自然相手の海ですから絶対はありませんが出来る限り安全対策を行ってスクールを開催しております。

夏でもご希望の方にはウエットスーツを着用して頂きクラゲ予防をしながら
スクールを行っておりますので海を波乗りを楽しみましょう!

クルミ初めてのおつかい!と今週の波情報

こんにちは、サンタートルのクルミです!

最近やっと自分に合うボードが分かってきました。

毎年夏に入る前のこの時期にボードを購入しています。

なぜなら、大会を頑張る為の気持ちのスイッチとして!

そんな今年は、思い切ってクリーブボディボードでフルオーダーしてみました!やばいよ!買っちゃったよ!買っちゃたよ!

実を言うと、ボディボードを7年間やってきてフルオーダーしたのは今回が初めて。

オーダーしただけで、超テンションあがりますよ!

オーダーって気持ちいいんですね!!

 

今までは、自分のライディングを見てもらって、今後描きたいライディングの希望や願望…もろもろ言って平林さんに毎回選んでもらっていました!

平林さんに見てもらうと的確なボードに乗れるんです。

が、しかし!最近自分の求めているボードが分かってきたので、平林さんにアドバイスを頂きながら勇気を持ってフルオーダーをしてみたんです。

オーダーって、贅沢ボードが作れますね!欲張っちゃいます♪ははっ

スピンやエルロロに入る前にレールが抜きやすいアウトライン、小波でも通用する浮力、なんといっても...ボードのしなり!

そして先週完成!やってきた、初のオーダーボード!

まだ乗れてないけど、見た感じ良さそう!なんでも出来ちゃいそう!

でも、当たりなのか外れなのかまだ分からないので波がある今日、今から海に入ってきたいと思います♪

楽しみだな~ワクワクです!(^^)!

行ってきまーす!

顔が嬉しそうでしょwwww

 

最近は可愛いキッズ達やスクールに参加して下さる方々が頑張っているので、自分も負けてられないです!

2017年の大会はこのボードでガンガン行きたいと思います!!頑張るぞクルミ!

皆さんもこの夏は、一緒に忘れられない夏にしましょう!!楽しく行きまっしょ!!

 

今週の波情報をお伝えします!

台風3号がどうなるか。今のところ明日と明後日は波はありそうです!

潮回りも今週は良いですね!台風で砂がどう変わるかで、後半波があるかどうか...。

■7/5(水) 中潮 L8:54 31cm 台風3号の影響により波はある。しかし、今晩からの台風の動きによって状況は変わりそうです。風は北東から南東に変わる予報。サイズがある海面の影響がない午前中を狙うか、サイズが下がる海面の影響がある午後を狙うかでしょう。どちらにしろ、波はあるでしょう!

■7/6(木) 中潮 L9:34 20cm 台風3号の影響によるウネリは、前日の夜から吹く北風によって徐々にサイズが下がりそうです。潮も引いている、午前中の時間が良いでしょう! 

■7/7(金) 大潮 L11:14 5cm 小ぶりなサイズが予想される。潮回りは良い為、潮の動きがある11時前後が良いでしょう。風は南風が吹く見込み。

■7/8(土) 大潮 L10:24 7cm 前日同様、小ぶりなサイズが予想されます。潮が引いている前後が良いので、午前中が良いでしょう。

■7/9(日) 大潮 L11:14 5cm 潮回りは良し!砂が付いている場所や、干潮11時14分前後を狙うと良いです。

 

三輪先生が担当する5歳から始めるボディボード体験7月教室受付中

まずは昨日、嬉しい知らせが届いたので報告させて頂きます。
チーム員のWAKANA(中1年生)がBeachGirl Cupのオープンクラスで見事、優勝しました。
やったね!この半年間でメキメキ成長中のWAKANA

ドキドキだよね、このハンズアップされる瞬間!

今年は大会にそこそこチャレンジして行くなかで、結果が出ると嬉しい事でしょう。

定期スクール【Bチャレ】の練習している成果が出てて、先生達もとっても嬉しいです。
本当におめでとう!今年の目標に向かって爆進して下さい。

Bチャレとはコチラから!http://www.3kame.com/blog/4762/


さて、そんな未来のWAKANAが出てくきて欲しいなぁ
三輪先生が担当する5歳から始めるボディボード体験スクール7月16日AM8:00~

 

5歳 幼稚園年中さんから少しづつ始めてみませんか?ボディボード子供スクール

サンタートルのキッズボディボードスクールにもう1クラス増設しました。講師は三輪浩加 先生が務めます。

幼稚園や保育園に入り、少し集団行動にも慣れてきた頃、思いっきり砂浜や海でお子さんに楽しんで欲しいので毎月1回

第3日曜日 8:00~に5歳から始める子供向け体験ボディボードスクールを開催します。

 

お子さんにサーフィンやボディボードを、ちょっとやらせてみたいけど、どこでやらせたら良いのか分からないお母さん、お父さん。

お子さんに海を好きになって欲しいお母さん、お父さん。

波に乗る素晴らしい体験をしてみませんか?

IMG_2346

­

講師 三輪浩加

藤沢市在住 O型

現役時代にはJPBAプロツアーにも積極的に参戦しトップランカーを維持する一方、選手の育成にも力を入れるトッププロ。

2015年より湘南へ移住しスクールや育成を行う。
自らがプロデュースする女性専用ウェットスーツ「Soar☆」を展開。

12144731_10204864686321844_6275320625474089365_n

趣味は旅

★戦歴★
2014年 JPBA総合ランキング4位
2013年 JPBA総合ランキング4位
2012年 JPBA総合ランキング5位

毎月第3日曜日 AM7:30サンタートル集合受付

スクール開始AM8:00~ (海で約1時間)

2,160円
(体験スクール、レンタル、保険、消費税 込み)

定員 10名

スクール後、必ずビーチクリーンを一緒にして終了となります。

ビーチクリーン終了 約9:45

※5歳と書いてありますが、年中さんから出来ますので4歳でも大丈夫です。年少さんの4歳は不可。

IMG_2474

7月教室は7月1日より受付がスタートしております。

下記に該当される方は予約ご遠慮お願い致します。

★お子さんをスクールに預けて、どこかに行ってしまう親御さん
★多少の曇りや小雨の天気で気軽にキャンセルする方
★お子さんが多少の擦り傷など怪我を過度に心配される親御さん
★スクール後のビーチクリーンに参加出来ない方

IMG_2467

ご予約は下記から定員になり次第、受付終了。のこりわずかです!

https://direct.satsukisan.jp/direct/base/953/

IMG_2477

【重要】今年の夏を楽しむ為の心得!みんなでルールを守って楽しもう!

kabocyaset.jpg

いよいよ明日海開きとなる茅ヶ崎サザンビーチ海水浴場
海水浴場規制は2017年7月1日~8月31日 8:30~17:00

茅ヶ崎サザンビーチ海水浴場は日頃ボディボードスクールやビーチクリーン活動でホームポイントとして楽しませて頂いてます。
皆さんへ利用についてマナーを書いておきます。一度確認をして下さい。
ボディボードのやり方が分からない方、ルールやマナーを知らない方、初心者の方はスタッフまでお気軽に聞いてくださいね。
また海でもこちらから何かありましたら声を掛けたりしますね!

 

sazannbi-chi.jpg

あくまでも海水浴場です海水浴客が最優先!
浮き輪で浮いてる小さなお子さんも居ますので、特に混雑している場所でボディボードをやるのは事故、怪我の原因になります。
他のピークへ移動しましょう。

chigasakils.jpg


②海水浴場でのルールはライフセーバーの意見を尊重する事!
茅ヶ崎サーフライフセービングクラブの皆さんが海水浴期間の危険を未然に防ぐ様に頑張っております。
どんなに良い波があっても雷警報が出たり、強い流れが発生すると遊泳禁止の赤旗になります。
赤旗の時はボディボードも禁止なりますので速やかに海から上がって下さい。
ライフセーバーの皆さんの指示に従って下さい。

redflag.jpg


③海水浴エリアはコの字型に入っているコースロープとブイに注意!
ロープやブイに貝が付着していて身体に当たると皮膚が簡単に切れますので注意ください。
大きな波やウネリで予想外にロープが動いてきますので近づかない事。
※スクール中に負傷した平林(写真)含め多くの方が怪我をした経験があります気を付けましょう。


ro-pukizu.jpg


④譲り合いありがとうの精神で!
特に台風等のウネリが入ると右奥のレギュラーがマシンブレイクします。ポイントブレイクします。譲り合う大きな気持ちで楽しみましょう。
またサンタートルをご利用している皆さんが多いですが、地元の方や、ビジターの方など多くのボディボーダーがいらっしゃいますので
笑顔であいさつし皆さんで良い波をシェアしてください。
ライディングエリアでは邪魔にならない様にゲッティングアウト(沖に向かう)したり波待ちしてくださいね。
下の写真の波では注意と書いて有る所がライディングの邪魔になるゾーンなので気を付けましょう。
このゾーンを回避しながら遠回りしてゲッティングアウトをお願い致します。

sazannbi-chicyuui.jpg

◆ピーク最優先◆
波乗りにおいて波の【ピーク】という部分があり、ピーク最も近い者が波に乗る事が出来る優先権があるというルールがあります。また基本ルールとして1本の波に対して乗って良いサーファーは1人です。
◆前乗りはルール違反◆
既にライディングをしている波と同じ方向へテイクオフしてしまう事を前乗り(ドロップイン)と呼びます。これはルール違反だけでなく、大怪我に繋がる大変危険な行為です。もし気がつかなく前乗りをしてしまった時はすぐに相手に謝るのがマナーです。
◆ライディングエリアでは要注意◆
沖に向かっている最中にライディングしてきている人と接近してしまう事がよくあります。出来るだけ邪魔にならないルートを考えて速やかに沖に向かいましょう。波に乗ってくるライディングしている人に優先権があります沖に向かう人は注意しながら向わなければなりません。

⑤規制時間外はサーファーの皆さんへ配慮しましょう!
もう50年以上前から、このレギュラー波を楽しみにしている大先輩方のサーファーさんが大勢いらっしゃいます。
8:30~17:00までは海水浴規制として2か月間サーフィンが出来ません。
多くのサーファーが2か月間ここのポイントでサーフィンが出来ない状況を我慢しております。
早朝~8:30までと17:00~はサーファーの方が時間制限の中で波乗りをされます、サーファーの心情を考えて
ボディボードをして下さい。海水浴規制時間中にたくさん波に乗った方は17:00になったら海から上がり
サーファーの皆様へ波を譲る気持ちを持ちましょう。

⑥お酒を飲んだら海に入らない!

お酒飲んで海に入り溺れる方が残念ながら全国で毎年多くの方が居ます。ご家族、多くの皆様に迷惑を掛ける事にならない様に、お酒を飲んだら海には絶対に入らないで下さい。

⑦スタンディング禁止!

近年ソフトサーフボードが流行し海水浴場で使える所が多かった様ですがサザンビーチは昨年事故を未然に防ぐ事としてボディボードのスタンディング、ソフトサーフボードでのスタンディングは禁止です。
softbb.jpgサーフィンのスケッグ(フィン)が付いてなくても関係なくスタンディングしてライディングすると海水浴場内では危険行為との事になりましたので覚えておいて下さい。ボディボードでスタンディングを禁止です。

※各海水浴場でルールが異なります(サザンビーチはスタンディングしてのライディングは禁止)

それでは以上の事をしっかり覚えて夏のボディボードを楽しんで下さい。
サンタートル平林

☆ラインお友達限定☆

お誕生日クーポンと、タイムラインにて波情報を更新しています!!

まだお友達でない方はこちらからお友達になってね☆

addfriends_ja.png

 

くるみブログ・・・来たね夏!準備OK!?

皆さんこんにちは、サンタートルのクルミです!!珍しくブログを書いてみました♪

さてさて、夏OK?

波乗りと言ったら『夏』!!

今週の土曜日から7月ですよ!2017年の夏は今年のたった2ヶ月間だけ。

お店前のサザンビーチ海水浴場も海開きします。

海水浴場になっても、ボディボーダーは波乗りできるので大丈夫です♪

この夏を楽しまなきゃ絶対損!

暖かい太陽の下で、この2ヶ月で脱初心者しませんか?

背後に波を感じるのではなく、波の壁をボディボードで走っている自分を想像してみて?気持ちいいでしょ?

波と距離を縮めて、波を自由時際に走れたら本当に最高です!!皆さんにやってもらいたいです!

超超超お得なスクールチケットもあるので、気になる方クルミやスッタフに聞いてみて下さい!

夏は人が増えます安全に、ルールを守りながら皆で楽しく波乗りしましょう!ルール、流れが分からない方は特にスクールです。分かりやすく教えます♪

この夏を無駄にしない様に、一緒に楽しみましょう\(^o^)/

☀Let’s enjoy the BodyBoard in the Summer☀

夏ボディボード上達したくても道具を持ってない方は、お任せを!!

スクール受けてる方は特に!インストラクターがライディングを見てくれているのであなたに合ったボード、フィンなど道具を選ぶことが出来ます。

スクールを受けてない方でも、身長や体重はもちろん普段入るポイント、波に応じて選びます!

自分に合った道具じゃないと楽しめないし、上達もしません!日本一の品揃えのお店サンタートルに是非見に来てね♪

また、皆さんは夏何を着て波乗りしていますか?ボディボードを始めて、初めての夏を迎える方何を着たらいいか分からないですよね?

私は、ロングスプリングのスイムカットバージョンを着ています!

ロングスプリングとは、長袖半ズボンタイプのウエットスーツです。

夏でも海にずっと浸かっていると身体が冷えるのと、腹ばいなのでお腹が擦れて痛いのと、身体を守るために夏もウエットを着ています。

ウエットスーツを着ていると、身体が浮くので泳げない方、海が怖い方にはおススメです!

私は足全体を綺麗に焼きたいのでスイムカットにしました。

お店にもさまざまなロングスプリングがあるので、是非見に来て下さい☆

 

それでは今週の波情報も書いておきます!今週は南風、南ウネリによって出来そうですね☆

■6/30(金)ラスト6月 小潮 L15:08 小ぶりなサイズが予想されます。最近のサザンビーチは干潮時間は最大でモモぐらいと波があるので出来そうです!干潮時間の午後を狙うのが良いでしょう。

■7/1(土) 小潮 L15:36 59cm 梅雨前線気圧の谷の影響が有りそう!南寄りのウネリ、南西の風によって波がありそうです。南西の風が強く吹く予報なので海面が乱れそう。サザンビーチが良いかも。

■7/2(日) 小潮 L16:48 73cm 前日同様、南寄りのウネリによって小ぶりながらも波は有りそうです。ただ南西の風(オンショア)が強く吹く予報なので前日同様まずはサザンビーチをチェック!

■7/3(月) 長潮 L7:06 56cm 前日の南寄りのウネリや南風(オンショア)の影響によってのウネリが残って小ぶりながらも出来そうです!砂が付いている場所が良いでしょう!サザンビーチおススメ!

■7/4(火) 若潮 L8:06 43cm 南寄りのウネリガ続き波がありそう。風も南寄りの風(オンショア)が吹くので海面は乱れてオンショアになりそうです。サザンビーチかな?

■7/5(水) 中潮 L8:54 31cm 前日同様小ぶりながらも出来そうです。風は南風が吹くのでオンショアのコンディションが予想されます。 

 

明日はサザンビーチ海水浴場でボディボードをする為の心得やルール&マナーについてブログを書きますね!

サンタートル契約選手HappyBirthday粂 総一郎PRO

HappyBirthday 粂 総一郎 PRO 1993/6/28
サンタートル契約PRO 粂 総一郎選手が本日誕生日を迎えました!
今年は自身初となる年間日本チャンピオンを本気で狙っていますので是非サンタートルの皆様
埼玉県草加市から海に通っている粂総一郎 選手を応援しましょう!

誕生日おめでとうございます!ますますの心技体とイケメンに磨きをかけて飛躍する歳になる事を願っております。

粂選手が愛用しているボディボードはQCDボディボード 

2017年も大磯ロングビーチの波プールでボディボード体験を開催します

2014-08-25 14.46.49.jpg

大磯ロングビーチでボディボード体験をサンタートルが行います

2017年も大磯ロングビーチの波プールで毎週月曜日、火曜日ボディボード体験スクールを開催!

このボディボード体験スクールは大磯ロングビーチからサンタートルが依頼を受けて開催しております。

こんなお悩みありませんか?

  • 夏休み子供と楽しい事したい
  • 泳げないけど波に乗ってみたい
  • 優しい波でボディボードしてみたい
  • 泳げないけどボディボードしてみたい
  • 海でベタベタするのが嫌いだけどボディボードしてみたい
  • 砂が嫌いだけどボディボードしてみたい

そんなお悩み大磯ロングビーチで解決しませんか?

大磯ロングビーチの波プールで行う超楽しい30分間。
大磯ロングビーチに来たらすべて解消します。
多くのお子様をはじめお父さんお母さんも参加しています。

 

 

大磯ロングビーチの体験スクールはこんな感じの波で行います。

 

ボディボード海でやってほしいのが本当の気持ちです!
ですが手軽にサクッと楽しむ事が出来る波のプールで体験するのも良いじゃないですか?

IMG_9965.JPG

波プールはスクール開催中だけ特別ボディボード用に3倍デカくなる!しかも波プールを貸切に!

IMG_9968.JPG

5歳から大人まで、親子でも体験出来ますよ!

IMG_9977.JPG

インストラクターはサンタートルの平林先生、くるみ先生、愛ちゃん先生、清野先生が担当します。
※もちろんお店のスクールも茅ヶ崎の海で開催しております。

IMG_9985.JPG

IMG_9988.JPG

 

今年もたくさんのキラキラKIDS笑顔に出会えるように頑張って大磯ロングビーチのスクールを
全力でサンタートルはサポートしていきます!

 

2014-08-25 14.46.58.jpg

自然と笑顔になれる!この楽しさはボディボードだから!子供に大人気のボディボード体験スクール

2014-08-25 14.46.54.jpg

今年もたくさんのキラキラした子供の笑顔に出会えるように頑張って大磯ロングビーチのボディボードスクールを
全力でサンタートルはサポートしていきます!

ボディボード体験の開催日詳細

 

開催日
7月24、25、31日
8月1、7、8、21、22、28、29日


開催時間
1回目 13:00~13:30  
2回目 14:30~15:00  

料金
1回2500円 (ボディボード、フィンなどレンタル込み)

予約受付
当日12:00より波プール前のテントにてご予約、受付

親子ペア5歳からでも楽しめるペアザライド、タンデムも先着5組(1組3500円)で体験出来ます!
2014-08-25 14.48.53.jpg

またご厚意でお手伝いしてくれるチーム員がいらっしゃいます。
いつも本当に感謝してますありがとうございます。
もし月曜日、火曜日に大磯ロングビーチでお手伝いして下さる方がいらっしゃいましたら平林までご連絡下さい!

宜しくお願い致しますm(__)m

質問を受けました。何からやれば失敗しませんか?

【手順】何からやれば失敗しないのか?

 

昨日は爆風前の時間にスクールしてて
スクール後半から爆風になり海が豹変して全然違う波質で
1度のスクールで2ラウンドした気分の平林です。

生徒さんも必死になって頑張ってくれました。

 

ところで先日こんな質問をされました。

 

何からやればいいですか?
どっちがうまくいくと思いますか?
今までの成功事例教えてくれませんか?

 

 

そんな事をいつまで言ってても何も変わりません
どーでもいいから、とりあえず頑張りましょう!

 

ま、といっても
何からやればいいのか分からんなら
下のこと参考にして始めてみて。

 

1、成功者の集まりに行け!



2、最高の目標設定しろ!


3、最高の人財を一緒にやれ!

 

 

この3つをやっていたらまーまー失敗はしない。

 

 


大体の失敗する人は

:くだらない奴の安い集まりに行き
:杓子定規的な冷めた目標設定をし
:どーでもいい刺激無い奴とつるむ

 

という
どう考えても
そのへんのいつまでも上達しない
海水浴レベルの
ことを無意識にやってしまっている。

 

 

 

うまくなっている人が
何をやっているのか?

よりも

どうしようもない奴が
何をやっちまっているのか?

を考えて反面教師になったほうがいい。

あなたがそうならないために、、、

 

せっかくボディボードやってるんだったら
上達しよう!誰だって出来る!
上達すると次の楽しさが見えてきますよ!

 

 

最高の仲間が目標を持って練習している
土日午後2:00からの上達プログラムBチャレ
9月9日からスタートする2017年後期は残り4名
一緒に上達しませんか?

今年こそはボディボード上達したいと思っているあなたへ!

練習する時間が無い人へ

【練習する時間がない人へ】


時間がない
あっという間
もうこんな時間
今年ももう半分ですね
今年も終わりですね

そういう人に
今日の言葉を送る

時間

ある人にとっては重く
ある人にとってはただ過ぎるもの
でもすべての人が1日24時間を平等に持ち
有意義に無意味に過ぎ去っていく
ただ、あなたのその時間が
純粋に未来を現してくれる
それが時間というものである。

僕は実際、本当に時間無い中でボディボード練習しましたよ。
大学を卒業して某スポーツ会社へ新卒で就職しました。

当時の僕のボディボードレベルはどんなだったかと言うと・・・
エルロロ・・・なにそれ、どうやってやるの???
スピン・・・横を走りながら片手を水中に突っ込んでやるハンドスピンしか出来ませんでした。
恥ずかしいけど、こんなポンコツでしたよ。

 

じゃぁ聞きます。皆さんは年間公休は何日間ありますか???

年末年始、GW、お盆それだけで20日はありますよね?

 

勤めていた会社は公休100日とされていました。
有給休暇?!
そんなの幽給ですよ(笑

僕は勤めていた会社では春夏はボディボード、秋冬はスノーボードウエアーと
花形の部門を担当をさせてもらっていたので、休む暇が無かった。
いや無能だから休めなかった・・・

 

毎年、毎年、毎年
年間公休を消化出来ず、消化できた休みは60日~70日。
サラリーマンだから仕方ない。

 

 

それでも練習の仕方によっては公認プロ資格を
取れるレベルまで上がれるんですよ。

 

こんなポンコツな僕が出来るんですから
誰だって出来る様になりますよ。



どんな人だって、誰だって、

 

本気になれば上達できますよ。

 

絶対に!

 

時間無くて、上達できなくて
でも上達したい人・・・店で待ってます。

平林

通信販売