さぁそして暑さ寒さも彼岸まで・・・お彼岸が過ぎて一気に秋が加速し秋の夜長を楽しむ時期となりましたね。
最近急に食欲が増してる平林です。
春分と秋分は、暦の上では春と秋の折り返し地点となります。
そして、春分と秋分に昼と夜の長さがほぼ同じになり、春分以降は昼が長く、秋分以降は秋の夜長に向かいます。
秋分は秋の折り返し地点⇒秋分以降、昼が短くなってゆく⇒暑さが和らぎ涼しくなる
ボディボードをやるうえで、秋分の日、冬至、春分の日、夏至は凄く自然の変化を感じる大切な事。
せっかく自然の恩恵を受けて出来るボディボードだから五感で自然を感じて欲しいといつも思っています。
潮周りも日中の干潮と夜の干潮がほぼ同じとなり、これから冬至まで夜の干潮が引く時間帯へと移り変わって行きます。
ですから大潮の干潮と言ってもこれからの時期は引かない干潮になります。
この図は2014年冬至のタイドグラフです。日中の干潮は全然引かないのが分かります
夜の干潮は凄い引いているか、人知れず良い波が立ってるのかもしれませんね!(笑)
では冬になると潮が引かないから波が無いのか?って事になりますが、それ以上にウネリの基がしっかり出てきます。
テレビの天気予報を見ていると『冬将軍』とか『西高東低の冬型気圧配置』といったフレーズをよく耳にするでしょう。
このフレーズが茅ヶ崎のホームポイントにはウネリを届けてくれるヒントになります。
この冬型の天気になると沖合では西よりの風がかなり強く吹きホームポイントへ恵の波を届けてくれる事が多いのです!
そしてやって来た桜が咲くころの
春分は春の折り返し地点⇒春分以降、昼が長くなってゆく⇒寒さが和らぎ暖かくなる
ここで日中の干潮と夜の干潮とが逆転します。日中の引きの方がグラフを見てもわかるように引く潮周りになるので
潮周り的には夏が来たというイメージです。
このグラフは2015年夏至のタイドグラフ。日中の引きは凄いですね!
安定してスクールが出来る時期です(笑)
潮周りが良い春夏と天気によって波が上がる秋冬。
コンスタントに波が有るのは冬時期なんですよね~茅ヶ崎ホームポイントは!
やっと波がコンスタントに良い時期が到来してきたわけです!まだまだ水温は25度ぐらいありますから
気温よりも水温が高い状況になると思います。それこそ秋ですね!
だから秋も冬もボディボードする人が上達するんですよね!
週末は台風21号の恩恵を受けて楽しめる波が続きそうです!
北寄りの乾いた清々しい風が吹き波の面も綺麗に整うでしょう。
そろそろ富士山のサンセットが綺麗な時期ですね!
自然を体いっぱいに浴びてリセットしましょう!