ボディボードスクール

今年の締めくくりサーフィン検定!BYクルミ

今年も残り2か月半!

悔いの残らない波乗りは出来ましたか?

今年どれぐらい自分が上達したか確認したい方、サーフィン検定受けてみませんか?
サーフィン検定と言ってもボディボード検定ですが・・・

 

サーフィン検定とは、初級から上級まで5段階に分かれている技術検定です。

NSA日本サーフィン連盟の公認ジャッジがライディングを客観的に評価し、受験者が現在のレベルを把握できます。

また、審査を通して出た課題をジャッジがアドバイスしてくれるので、上達を目指す機会にもなりますよ!

規定の課題をクリアする事によってステップアップも出来ます。

 

まずは、初級の5~4級!

5級とは、25m程度の泳力がある事。バタ足をしてテイクオフし、ある程度ライディング出来る事。

※ちなみにNSAサーフィン連盟正会員の方は5級免除されます。なので、お店でNSA会員に入っている方は4級から受講できます。

4級とは、5級の能力に加えてテイクオフから確実なターン(ボトムターン)をし、プルアウト出来る事。

そう!サンタートルでの初心者スクールはNSAの4級レベルに沿ってスクールを行っています。

今年スクールを受け、いっぱい海に入ってボディボードを頑張った方、自分の技量知りたくないですか?

「ボトムターンが出来ていると思うけど…」「レベルアップスクールいっていいのかな…」「脱初心者出来ているかな..」と感じているあなた!

思い切ってサーフィン検定受けてみて!

新たな課題が見つかるかもよ!

次のステップに進める機会になるかも!

目標ができて、今よりもより一層ボディボード楽しめると思うので受けてみるのも良いと思いますよ♪

気になる方、スタッフに聞いてみてね。もしくは、NSAサーフィン連盟級認定って調べてみてね!

 

現在決定している検定予定日は、

10月22日(日) 千葉・釣ヶ崎海岸

11月19日(日) 愛知県・ロングビーチ

12月3日(日) 千葉・鴨川ポイント       

です。

よりボディボード検定の事が知りたい方は下記をクリックして記事を参照ください
http://www.3kame.com/contents/category/nsa/

 

 

ボディボード初心者必見!知って欲しいプルアウトBYクルミ

初心者に知って欲しい!!

『プルアウトって知っていますか?』

ボディボードは、自然相手のスポーツ。

安全に楽しく波に乗る為には、危機回避方法を知っていた方が良いと思います。

その中でも知っておいてほしいのがプルアウトです!

波が続かない時、

ダンパーで走れない波、

前乗りしてしまった時、

走っている最中に障害物や人が居る場合など、

急遽ライディングを止めなきゃいけない時、走り続けられない時に必要なのがプルアウトです。

簡単に言えば、波の裏側に出る事!波の裏に回避する事です!

 

そしてプルアウトにも二つあります。

アイランドプルアウトと、オーバープルアウト。

 

まずはアイランドプルアウト、特にダンパーなど波が崩れるのが早い時や、走り過ぎて止めたい時に使います。


           ↓   
 
           ↓

手で持っているノーズの角を波に突き刺すように頭から突っ込みます。その時は全体重を頭に載せて突っ込みます!

ダンパーなど崩れるのが早い時は、波の面に思いっきり突っ込んでみて下さい。

白く崩れてしまった波の時は、スープ(白く崩れた所)の下に上記と同じように突っ込んでみて下さい。

そうすれば、波の裏側に出る事が出来ます!始めたばかりの方もやりやすいプルアウトです。

 

もう一つのオーバープルアウトは、ボトムターンをして波の裏側に出る一番オーソドックスなプルアウトです!


             ↓

             ↓

最後まで走り続けないで途中でやめる時、前乗りをしてしまった場合、走っている時に障害物や人が居る場合など、

ライディングを途中で止める時に使います。このプルアウトはボトムターンが必要になります。

ボトムターンをして波の上に出なきゃいけないので、レールを入れてボトムターンが出来ないと難しいテクニックになります。

※NSAサーフィン検定の4級レベルになります。

 

プルアウトができれば危険を回避する事ができ、安全に海を楽しめることが出来ます。

また、きちんとボードや波を上手くコントロールできている証拠にもなるのでかっこいいですよね!

上手くコントロールできているという事は次の動作にもつながるんですよ♪

ですので皆さんも是非、身に着けてみて下さい!!

プルアウトやボトムターンが分からない方、挑戦しているけど出来ない方は初心者スクールで教えます☆

楽しく安全に波乗りをする為には、まず自分の技量や知識がどうなのか確かめてみましょう\(^o^)/

 

 

初心者スクールは絶対に卒業しましょう!
初心者スクールお待ちしております!

ボディボード検定があるのご存知ですか?開催日が公開2017秋編BY平林

ボディボード検定について

スポーツの秋、ボディボードの秋ですね。

日本で唯一ボディボードについて色々な角度から紹介しています平林です。

今日はNSA(日本サーフィン連盟)が主催しているサーフィン検定 資格についてをご紹介します。
サーフィン検定と言っても私が紹介するのはボディボード編ですが・・・

ボディボード検定と称しましょう。

2017年秋のボディボード検定の開催日が一部公開されています。
今後湘南地区、伊豆地区、静岡地区などが増える予定です。

専門用語が出てきますが、このボディボード専門用語を理解して欲しいです。
分からなければいつでも平林、愛ちゃん、くるみに質問してくださいね!
2016-02-25 15.53.48.jpg

日本サーフィン連盟(NSA)が主催している検定

ボディボード検定は、受験者に初級から上級まで5段階に設定された技量にチャレンジしてもらう技術検定です。
NSA公認ジャッジが演技を客観的に評価し、受験者に今のボディボードレベルを把握してもらうことを目的としています。

また、合否に関わらず審査を通して出た課題をジャッジがアドバイスすることで、さらなる上達を目指す機会になっています。
決して落とすための試験ではありません。規定が出来ていれば全員合格するものです。
ボディボードの級には1~5級の階級があり、規定の課題をクリアすることでステップアップする仕組みになっています。

ビギナーにルールとマナーの周知する機会としてもおススメしています。
実際私も4級から検定を受けて徐々にレベルアップしたんです。
当日あのちょっとしたドキドキは大人になって久々に味わった緊張感だったことを今でも思い出します(笑)

サーフィン検定スケジュールをNSAのホームページで確認して欲しいのですが、
だいたい春と秋に全国各地で開催されていて毎年3月~5月、10月~12月にサンタートルから近い所だと、
湘南であれば鵠沼、湯河原など、千葉であれば一宮、千倉など伊豆であれば白浜などで開催されています。
 

IMG_5344.jpg

検定の流れ

1.会場での検定受付

①開催日当日に会場に行きます。(事前申し込み制ではありません。)
②会場にある受験者カードに必要事項を記入し、証明写真(4×3cm)を貼付してください。
③受験受付で受験者カードを提示して、受験料をお支払いください。
・受験料は1回の受験につき2000円です。
・級をお持ちの方で1級から4級を受験する場合はクラス認定証を持参してください。
・正会員特典の5級試験免除規定で4級を受験する場合はNSA正会員証を持参してください。
・受付スタッフがヒート番号とゼッケンカラーを記入いたします。

2015-03-15 06.35.04.jpg


2.当日のスケジュール
・スケジュールは受付にボード等で掲示されます。受験者カードのヒート番号とともに確認してください。
・スケジュールは当日の受験者数や波のコンディションによって変化しますので、主催者のアナウンスに注意してください。

2015-03-15 09.24.02.jpg


3.検定開始
・時間に余裕をもって検定を実施するポイントのジャッジテントに集まってください。
・ヒート開始前にマスタージャッジが選手を招集しますので受験者カードを渡してください。
・マスタージャッジからは合格基準の説明とアドバイスを行いますのでよく確認してください。
(一部の級では全受験者を集めて合格基準を説明する場合がありますので、会場の指示に従ってください)
・検定は原則1ヒート15分、6本の試技で行います。ヒート途中でも合格と判定されればその時点で終了です。
・ヒート中はマスタージャッジの指示に従って演技してください。
・ヒート中に妨害行為があった場合、妨害をした選手はその試技を1本に数え評価を無効とします。また、 妨害をされた選手にはエクストラウェーブとして試技を1本追加します。(波の取り合いなどは評価の対象になりませんので各選手がよい波に乗ることに集中してください)
・ヒートの審査は、NSA公認ジャッジ3名とマスタージャッジ1名で行います。
・ヒート終了後に合否の結果や演技の内容についてマスタージャッジからアドバイスがあります。

10845854_330409727162005_8206653598404906220_o.jpg


4.認定手続き
①合格された方は受付で認定料をお支払いください。
・認定料は1回の合格につき3,500円です。
・合格した受験者カードを受付に提出してください。
・合格証明が発行されます。クラス認定証が届くまでに他会場で受験する場合は合格証明を会場受付に提示してください。
・当連盟事務局から合格者の方へ約1ヶ月後に合格認定証(賞状)
・クラス認定カードをお届けします。


10689827_882703425097663_4699371047805438475_n.jpg

規定科目・・・飛び級受験は出来ません。
・演技内容  
5級 50m程度の泳力があること。ボディボードはキッキングを使ってテイクオフし、ある程度ライディングができること。 (NSA会員でなくてもOK)
5級は平林が考える海水浴場で遊んでボディボードしているレベルだと思って下さい(笑)

(NSA正会員は4級からスタートします。5級は免除)
4級 テイクオフから確実なターンをし、プルアウトできること。
4級は平林が考える、ちゃんとボディボードがスポーツとしてスタートしたというレベルです(笑)
サンタートルでは体験スクールからその次のスクールを受けている方達は4級レベルになって欲しいと願ってスクールを行っています!



3級 ドルフィンスルーでゲッティングアウトができることテイクオフからレールを使ったターンができることカットバックもしくはリエントリーしてプルアウトができること。
ボディボードは上記の技術に加え、スピン(どこでも良いスープでもOK)ができること。
※リエントリーとは、ローラーコースターもしくはエルロロを意味します。
3級は平林が考えるボディボードをスポーツとしてしっかりやってますというレベルです(笑)


2級 フリーライディングの中で、スピード、パワー、フロー、コントロールなどをジャッジクライテリア(基準)に沿って審査する。
その日のコンディションに合わせたグッドスケール(6.0ポイント以上)に入るライディングができることが合格の判断基準となる。
2級は平林が考えるボディボードをスポーツとして上級レベルと言っても良いでしょう!


1級 フリーライディングの中で、スピード、パワー、フロー、コントロールなどをジャッジクライテリア(基準)に沿って審査する。
2級以上の積極性、波を見る能力、ポジショニングなども審査の対象となる。
その日のコンディションに合わせたエクセレントスケール(8.0ポイント以上)に入るライディングができることが合格の判断基準となる。

1級は平林が考えるボディボードエキスパートで最もPROレベルに近い人だと思います!
1級取ったらサンタートルライダーの仲間入りかもね?!

その日のコンディションで合格するにはどのようなライディングが求められるかマスタージャッジのアドバイスをよく確認して、検定に臨んでください!

2015-03-15 12.44.03.jpg

どうですか?検定を一つの目標として具体的にステップアップしてみませんか?
現在小学生、50代で3級を目指しているサンタートルの仲間もいます。

年齢は関係ありません!

具体的な目標を持って練習することが上達の近道です。
検定が合格したら、それはそれで凄く楽しいでしょう!

目標に向かっている人の姿は本当に美しい!

どうでしょう?!やっちゃいませんか?!一つボディボードの新たな扉を開いてみましょう!
ちょっと興味を持った人、平林か愛ちゃんかクルミに相談下さいね。

目標に向かって指導して行きます!

2018年サンタートル新規チーム員募集中。
チーム員について詳細はお店にてお問合せ下さい。

佐藤acco晃子先生thank you year

新島の佐藤ACCO晃子先生は本日8/17誕生日おめでとうございます!

thank youの歳になられたとの事で、ありがとうの歳になるでしょうね。

益々子育てに、波乗りに、パン作りに、スクールに全力で頑張って素敵な1年になる事を願っております。

そんなアッコ先生の新島スクールも連日大盛況の様ですね。
そろそろお盆休みも終わったから少し落ち着いてくるかな?!

この間、お店で質問を受けたのでお答えしますね。

Q:新島でアッコ先生のスクールを受けたいんですが良いですか???
また、予約はサンタートルで出来ますか???

A:もちろんアッコ先生は新島でスクールを開催しておりますので、是非受けて見て下さい。

サンタートルでアッコ先生スクールのご予約は出来ません。

申し込み先は新島観光協会へ電話にて受付しております。
電話番号はこちらから
04992-5-0001

サンタートルでボード買っている人たちはアッコ先生にサンタートルですと伝えて下さいね(笑)
たぶん通常のスクールより120%UPぐらい気持ちこめてスクールしてくれますよ!

冗談はさておき

もちろん船や宿の手配は各自、自分でしてくださいね。

サンタートルの恒例・新島イベント
GW合宿と9月ツアー
合宿とは集中スクールでレベルアップを目指す内容
ツアーとは波乗りと土地の名産や食などにもふれる楽しむ内容

9月ツアーも一瞬でご予約満員でしたね。楽しみにしてて下さい。
行かれる方は毎日腕立て伏せしといた方が良いですよ(笑)

なんてブログを書いてたら新島の海に入りたくなってきた平林でした。

11月23(祝)24(金)25(土)26(日)どこかで合宿やりたい人・・・挙手!
お店で合宿アンケート8月末までやってます。お店でチェックして下さい!

波が無いとき何します!?あと、ビーチクリーンのお知らせと波情報♪BYクルミ

こんにちは~

最近波が無い日が続いてますね。

そんな今日は波が無い日に出来る練習法を教えたいと思います!

 

まずは、皆さん『ドルフィンスルー』って知ってますか?

 

少しでも波が大きくなるとオーバースル―や、アンダースルー(ごめんなさいスルー)では、波を越えられないですよね。

そんな時に必要なのが、ドルフィンスルーです!※知らない人は是非スクールへ!

ドルフィンスルーは波を越える時に行うので、波がある日の練習はもちろん必要です!

がしかし、なかなかすぐには出来ません。実際波乗りよりも難しいかもです(゜-゜)

だって、動いている波に向かって浮力のあるボードと身体を沈めなきゃいけないんですよ~女性の方は特に難しいと思います。

波が無い日だからこそ落ち着いてしっかり練習が出来るので、波が無い日に練習するのはおススメですよ!

 

ヒザついて腕立て伏せの練習も一日5回やってください!私もH先生にしつこく言われてるのでやってます!コツコツと積み重ねが大事です!!!

「腕立て伏せができな~い」って、言っている方!こんなに小さい子でも頑張っていますよ!

今年の6月にボディボード始めたMちゃん♪小学3年生

まだ浅いですが、だいぶ形になって来てます。
コツコツ小さな積重ねで出来る様になるので、コツコツ頑張りましょう!

 

実際、私は大きい波が怖くて怖くて怖くて苦手でした。怖い思いもたくさんしましたよ…トホホ。

でも、大きい波を気持ちよく、カッコよく乗っている人達を見て自分も大きい波に乗って同じような体験をしてみたいな~と思ったので、波が無い日も海に入って練習しました!

だから今はドルフィンスルー、めーーーーっちゃ得意です!自信あります!!

ドルフィンスルーが出来る様になったら自分に自信が付いて波乗りの幅が増えたので、出来なかった時よりも今はとってもとーーっても楽しいです♪

皆さんも是非波が無い日にドルフィンスルーをたくさん練習して、大きい波も思いっきり楽しみましょう!

 

大きい波が怖いクルミだからこそ胸を張って言える事は、

「大きい波が怖いあなた!ドルフィンスルーを出来る様になったら絶対に気持ちが変わります!!」 以上!

 

あとは、バタ足も練習してね(^_-)-☆誰よりも早くテイクオフがしたかったら必要だよん!

今日も波が無かったので、沖のブイに向かってバタ足練習とドルフィンスルー練習しました☆

 

 

今週の8/20日曜日は、毎月第三日曜日に行われているビーチクリーンです!!

海を安全に楽しむために、皆さんでビーチを綺麗にしましょう!

自然に海に、感謝の気持ちを込めて♪

 

今週の波情報も書いておきますね!

◆8/17(木) 若潮 L7:44 41cm 小ぶりなサイズが予想されます。砂が付いている場所を選ぶと良いでしょう!

◆8/18(金) 中潮 L8:44 31cm 小ぶりの波が予想されます。潮周りは良いので、9時前後の潮が動いている時間帯がベスト!風は南風の予報。

◆8/19(土) 中潮 L9:30 24cm 前日同様、潮周りが良いので砂が付いている浅せの場所や、潮が動いている9時半前後が良いでしょう!

◆8/20(日) 大潮 L10:08 19cm 潮周りが良いので、潮が引いている時間帯が良いでしょう。10時前後がベストです! 

◆8/21(月) 大潮 L10:40 17cm 高気圧からの吹き出しによるウネリが微妙に入るかも。前日同様潮が引いている時間帯が良いでしょう。

◆8/22(火) 大潮 L11:10 18cm 小ぶりながらも高気圧からの吹き出しによるウネリが入り、南風が吹いて波がある予報です。海面に影響がある場合はサザンビーチへ!

今週は初心者に優しい日が続きそうです♪

ドルフィンスルーや、波待ちの練習などの練習にはベストでしょう\(^o^)/BYクルミ

 

波があったら皆出来るんですか???見せてもらいますよ(笑)BY平林

 

初心者スクールのゴールは、まさにコレだ!

ボディボード初心者を卒業したいあなたへ

毎日毎日、連日のスクールで真っ黒な平林です。

本当にサンタートルのスクール多くの方が受けて下さり嬉しい限りですが
私たち先生陣も皆さんがどうしたら上達のするのか本気で毎日考えております!

サンタートルの初心者スクールのゴールはまさにコレです!


切れた波を見つけ、テイクオフ→サイドライディング→綺麗なターンからプルアウト
この一連の流れが出来て初心者卒業です。

サンタートルの初心者スクールのゴールはまさにこれです!
コレが出来たらあなたも初心者卒業です!

いつの日かのチーム員あっつんのライディング・・・普通に上手い!

 

初心者スクール絶賛毎日開催中。
詳細はこちらから!
http://www.3kame.com/contents/category/cat42/

海の中だって熱中症になるのです

こんにちは!

毎日毎日暑い・・・。まだ梅雨明けしてないのに・・・。

もう明けちゃったよ宣言してもいいんじゃない?と思っている田辺です♪

この時期、猛暑だの今年最高気温だのニュースで流れて必ずと言っていいほど熱中症で倒れてしまう方がいます。

地上にいれば暑さをダイレクトに感じ、こまめな水分補給・日傘・帽子など予防できる物があるので熱中症対策ができるのですが、

海の中にいても熱中症になります

身体が水に浸かっているので、あれ?なんか・・・頭が・・・ぼーーーーーーーーっと・・・バタン

気づいた頃には手遅れになります((+_+))

いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますので今日は予防策について書いてみます。

【水分をこまめにとろう】

 のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう!のどが渇いたーって思った時にはちょっと遅いです。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。スクールでは必ず飲み物を持参して頂き海まで持って行きます。

【塩分をほどよく取ろう】

過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。海の中に入っていると水に濡れるので汗をかいている事に気づきません。でも実際2時間近く炎天下の中で運動をするわけですから相当の汗をかいているはずです。

【睡眠環境を快適に保とう】

通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。睡眠不足で波乗りをしてもすぐに足をつってしまったりするので、波乗りをする前の日は夜更かし厳禁!

【丈夫な体をつくろう】

バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。朝食を抜いてくる方が多いですがしっかり朝ご飯を食べないとエネルギーがなくなり良い波がきても乗れなくなってしまいますよ。集中力も切れるのが食べている人よりも早いです。

でもね・・・

これらを守って海に来てもなってしまう時もあります。それは頭が直射日光を浴びてしまっているから・・・

こまめに潜って頭を冷やしてあげたり、私たちスタッフはスクールを行う際、帽子をかぶってます。(見たことあるでしょ?平林は緑、クルミはピンク、あいちゃんはオレンジ)

日焼け防止にも熱中症対策にもなる海用の帽子を被る事をお勧めします♪

メーカー完売している物もあるのでのんびりしているとなくなっちゃうよー!!

インターネットショッピングやサンタートル実店舗にて取扱いしておりますのでどうぞお気軽に~

あとは、これ!!

くるみ・・・じゃないです。

【サーフサプリ】

豊富なアミノ酸を配合した波乗りに特化したサプリメントです。アミノ酸5300mgを補給でき、クエン酸などが筋肉痛の原因となる乳酸の生成を抑えるので翌日に疲れを残しません。

 UV対策としてαーリポ酸、ハイチオン、CoQ10など強力成分を配合。さらに、グルコサミン、MSM、コンドロイチンなどが関節やを身体のふしぶしをサポートします。

翌日に疲れを残さないサーフサプリは初心者サーファー、ガールズサーファーから、1日中波乗りしたい遊び心のある大人サーファーや、プロサーファーまでサポート。

上質なアミノ酸とたんぱく質の最適な配合割合がサーフィンをしながら脂肪を燃やし、サーフィンに適した引きしまったボディ作りをお手伝いします!!

こうならない為に・・・

 

三輪先生が担当する5歳から始めるボディボード体験7月教室受付中

まずは昨日、嬉しい知らせが届いたので報告させて頂きます。
チーム員のWAKANA(中1年生)がBeachGirl Cupのオープンクラスで見事、優勝しました。
やったね!この半年間でメキメキ成長中のWAKANA

ドキドキだよね、このハンズアップされる瞬間!

今年は大会にそこそこチャレンジして行くなかで、結果が出ると嬉しい事でしょう。

定期スクール【Bチャレ】の練習している成果が出てて、先生達もとっても嬉しいです。
本当におめでとう!今年の目標に向かって爆進して下さい。

Bチャレとはコチラから!http://www.3kame.com/blog/4762/


さて、そんな未来のWAKANAが出てくきて欲しいなぁ
三輪先生が担当する5歳から始めるボディボード体験スクール7月16日AM8:00~

 

5歳 幼稚園年中さんから少しづつ始めてみませんか?ボディボード子供スクール

サンタートルのキッズボディボードスクールにもう1クラス増設しました。講師は三輪浩加 先生が務めます。

幼稚園や保育園に入り、少し集団行動にも慣れてきた頃、思いっきり砂浜や海でお子さんに楽しんで欲しいので毎月1回

第3日曜日 8:00~に5歳から始める子供向け体験ボディボードスクールを開催します。

 

お子さんにサーフィンやボディボードを、ちょっとやらせてみたいけど、どこでやらせたら良いのか分からないお母さん、お父さん。

お子さんに海を好きになって欲しいお母さん、お父さん。

波に乗る素晴らしい体験をしてみませんか?

IMG_2346

­

講師 三輪浩加

藤沢市在住 O型

現役時代にはJPBAプロツアーにも積極的に参戦しトップランカーを維持する一方、選手の育成にも力を入れるトッププロ。

2015年より湘南へ移住しスクールや育成を行う。
自らがプロデュースする女性専用ウェットスーツ「Soar☆」を展開。

12144731_10204864686321844_6275320625474089365_n

趣味は旅

★戦歴★
2014年 JPBA総合ランキング4位
2013年 JPBA総合ランキング4位
2012年 JPBA総合ランキング5位

毎月第3日曜日 AM7:30サンタートル集合受付

スクール開始AM8:00~ (海で約1時間)

2,160円
(体験スクール、レンタル、保険、消費税 込み)

定員 10名

スクール後、必ずビーチクリーンを一緒にして終了となります。

ビーチクリーン終了 約9:45

※5歳と書いてありますが、年中さんから出来ますので4歳でも大丈夫です。年少さんの4歳は不可。

IMG_2474

7月教室は7月1日より受付がスタートしております。

下記に該当される方は予約ご遠慮お願い致します。

★お子さんをスクールに預けて、どこかに行ってしまう親御さん
★多少の曇りや小雨の天気で気軽にキャンセルする方
★お子さんが多少の擦り傷など怪我を過度に心配される親御さん
★スクール後のビーチクリーンに参加出来ない方

IMG_2467

ご予約は下記から定員になり次第、受付終了。のこりわずかです!

https://direct.satsukisan.jp/direct/base/953/

IMG_2477

くるみブログ・・・来たね夏!準備OK!?

皆さんこんにちは、サンタートルのクルミです!!珍しくブログを書いてみました♪

さてさて、夏OK?

波乗りと言ったら『夏』!!

今週の土曜日から7月ですよ!2017年の夏は今年のたった2ヶ月間だけ。

お店前のサザンビーチ海水浴場も海開きします。

海水浴場になっても、ボディボーダーは波乗りできるので大丈夫です♪

この夏を楽しまなきゃ絶対損!

暖かい太陽の下で、この2ヶ月で脱初心者しませんか?

背後に波を感じるのではなく、波の壁をボディボードで走っている自分を想像してみて?気持ちいいでしょ?

波と距離を縮めて、波を自由時際に走れたら本当に最高です!!皆さんにやってもらいたいです!

超超超お得なスクールチケットもあるので、気になる方クルミやスッタフに聞いてみて下さい!

夏は人が増えます安全に、ルールを守りながら皆で楽しく波乗りしましょう!ルール、流れが分からない方は特にスクールです。分かりやすく教えます♪

この夏を無駄にしない様に、一緒に楽しみましょう\(^o^)/

☀Let’s enjoy the BodyBoard in the Summer☀

夏ボディボード上達したくても道具を持ってない方は、お任せを!!

スクール受けてる方は特に!インストラクターがライディングを見てくれているのであなたに合ったボード、フィンなど道具を選ぶことが出来ます。

スクールを受けてない方でも、身長や体重はもちろん普段入るポイント、波に応じて選びます!

自分に合った道具じゃないと楽しめないし、上達もしません!日本一の品揃えのお店サンタートルに是非見に来てね♪

また、皆さんは夏何を着て波乗りしていますか?ボディボードを始めて、初めての夏を迎える方何を着たらいいか分からないですよね?

私は、ロングスプリングのスイムカットバージョンを着ています!

ロングスプリングとは、長袖半ズボンタイプのウエットスーツです。

夏でも海にずっと浸かっていると身体が冷えるのと、腹ばいなのでお腹が擦れて痛いのと、身体を守るために夏もウエットを着ています。

ウエットスーツを着ていると、身体が浮くので泳げない方、海が怖い方にはおススメです!

私は足全体を綺麗に焼きたいのでスイムカットにしました。

お店にもさまざまなロングスプリングがあるので、是非見に来て下さい☆

 

それでは今週の波情報も書いておきます!今週は南風、南ウネリによって出来そうですね☆

■6/30(金)ラスト6月 小潮 L15:08 小ぶりなサイズが予想されます。最近のサザンビーチは干潮時間は最大でモモぐらいと波があるので出来そうです!干潮時間の午後を狙うのが良いでしょう。

■7/1(土) 小潮 L15:36 59cm 梅雨前線気圧の谷の影響が有りそう!南寄りのウネリ、南西の風によって波がありそうです。南西の風が強く吹く予報なので海面が乱れそう。サザンビーチが良いかも。

■7/2(日) 小潮 L16:48 73cm 前日同様、南寄りのウネリによって小ぶりながらも波は有りそうです。ただ南西の風(オンショア)が強く吹く予報なので前日同様まずはサザンビーチをチェック!

■7/3(月) 長潮 L7:06 56cm 前日の南寄りのウネリや南風(オンショア)の影響によってのウネリが残って小ぶりながらも出来そうです!砂が付いている場所が良いでしょう!サザンビーチおススメ!

■7/4(火) 若潮 L8:06 43cm 南寄りのウネリガ続き波がありそう。風も南寄りの風(オンショア)が吹くので海面は乱れてオンショアになりそうです。サザンビーチかな?

■7/5(水) 中潮 L8:54 31cm 前日同様小ぶりながらも出来そうです。風は南風が吹くのでオンショアのコンディションが予想されます。 

 

明日はサザンビーチ海水浴場でボディボードをする為の心得やルール&マナーについてブログを書きますね!

2017年も大磯ロングビーチの波プールでボディボード体験を開催します

2014-08-25 14.46.49.jpg

大磯ロングビーチでボディボード体験をサンタートルが行います

2017年も大磯ロングビーチの波プールで毎週月曜日、火曜日ボディボード体験スクールを開催!

このボディボード体験スクールは大磯ロングビーチからサンタートルが依頼を受けて開催しております。

こんなお悩みありませんか?

  • 夏休み子供と楽しい事したい
  • 泳げないけど波に乗ってみたい
  • 優しい波でボディボードしてみたい
  • 泳げないけどボディボードしてみたい
  • 海でベタベタするのが嫌いだけどボディボードしてみたい
  • 砂が嫌いだけどボディボードしてみたい

そんなお悩み大磯ロングビーチで解決しませんか?

大磯ロングビーチの波プールで行う超楽しい30分間。
大磯ロングビーチに来たらすべて解消します。
多くのお子様をはじめお父さんお母さんも参加しています。

 

 

大磯ロングビーチの体験スクールはこんな感じの波で行います。

 

ボディボード海でやってほしいのが本当の気持ちです!
ですが手軽にサクッと楽しむ事が出来る波のプールで体験するのも良いじゃないですか?

IMG_9965.JPG

波プールはスクール開催中だけ特別ボディボード用に3倍デカくなる!しかも波プールを貸切に!

IMG_9968.JPG

5歳から大人まで、親子でも体験出来ますよ!

IMG_9977.JPG

インストラクターはサンタートルの平林先生、くるみ先生、愛ちゃん先生、清野先生が担当します。
※もちろんお店のスクールも茅ヶ崎の海で開催しております。

IMG_9985.JPG

IMG_9988.JPG

 

今年もたくさんのキラキラKIDS笑顔に出会えるように頑張って大磯ロングビーチのスクールを
全力でサンタートルはサポートしていきます!

 

2014-08-25 14.46.58.jpg

自然と笑顔になれる!この楽しさはボディボードだから!子供に大人気のボディボード体験スクール

2014-08-25 14.46.54.jpg

今年もたくさんのキラキラした子供の笑顔に出会えるように頑張って大磯ロングビーチのボディボードスクールを
全力でサンタートルはサポートしていきます!

ボディボード体験の開催日詳細

 

開催日
7月24、25、31日
8月1、7、8、21、22、28、29日


開催時間
1回目 13:00~13:30  
2回目 14:30~15:00  

料金
1回2500円 (ボディボード、フィンなどレンタル込み)

予約受付
当日12:00より波プール前のテントにてご予約、受付

親子ペア5歳からでも楽しめるペアザライド、タンデムも先着5組(1組3500円)で体験出来ます!
2014-08-25 14.48.53.jpg

またご厚意でお手伝いしてくれるチーム員がいらっしゃいます。
いつも本当に感謝してますありがとうございます。
もし月曜日、火曜日に大磯ロングビーチでお手伝いして下さる方がいらっしゃいましたら平林までご連絡下さい!

宜しくお願い致しますm(__)m

通信販売