スタッフブログ

ボディボードのテイクオフを早くするストリームラインを作るには

ボディボードのテイクオフを早くする体勢ストリームラインについて

私もそうだが、まあまあ中年になると
腹がそれなりに出てきて、流線型が取りづらくなる。

特にテール加重になりノーズが浮いて
テイクオフが遅くなるのだけれど、
ノーズを浮かない様に手、腕でノーズを
押さえる事も大事だが、姿勢を改善する事をお勧めする。

ストリームラインとは
水の抵抗を出来るだけ減らした流線形の姿勢

テイクオフの蹴りだしは特に
体勢を低くして身体をいかに水面と平行に出きるか
が重要だと考える。

上半身を低くして、足を水の中、深くに沈めず
水面スレスレを細かく速くキックを
打つ事を意識してもらいたい。

極端な言い方になるかも知れないが私の場合、
お腹がボードに着いていない。
あばら骨がボードに着いている。
写真の黄色い丸の部分ぐらいボードを押さえている。



そして重要なのは足。
水面スレスレまで足を引き上げて来れれば
水面と平行な体勢に近づく事が出きると思う。

 

その体勢を作るのにドローインという体幹をアップする方法がある。

床に仰向けになり両膝を立てる。
ヘソを背中にくっつけるイメージでゆっくり
下腹部を凹ませて腹圧を高め15秒キープ
このとき呼吸は細く長く行うのがコツ。

 

これを3セットやろう!

もし床に仰向けに出来ないのであれば壁でも良い。
壁に足のかかとをつけお尻から背中までが壁に着く様にして
同様にヘソを背中にくっつけるイメージで
ゆっくり下腹部を凹ませて腹圧を高める。

これを1日たった1分
毎日行えれば
必ずテイクオフは早くなる。

ジムに行って筋トレする必要もない。

海に毎日入れる人なんてほとんどいない、
むしろ多くて週1回だろうと思う。
だからこそ、海に入らない時に何をするかが重要だと考える。

 

冬にボディボードを頑張っているあなたに贈る
ボディボードのテイクオフ向上のための
ドローインについて書きました。

ぜひ海で実践してみて下さい。

サンタートル平林

 

ボディボードのテイクオフを早くするストリームラインとは

ボディボードのテイクオフについてストリームラインとは

ちょっと訳あって全身筋肉痛の平林です。
西高東低の冬型で週末は波に恵まれましたね。

今日はバタ足におけるストリームラインについて
解説していこうと思います。
ストリームラインとは水泳で一番最初に教える
基本中の基本というものですね!


水の抵抗が出来るだけ少ない流線形の事です。

 

バタ足をするときは水の中をキックしますが、
下の写真の様に水の中に深く沈めて
キックをするのは間違っています。
確かに、水の中に深くキックしていくと
足に掛かる負荷は大きく
足自体はキックした満足感が得られます。

がしかし、キックした満足感がそのまま
推進力に活かせない事が多々あります。

それは推進力を出すためにキックした、
その足自体が水の抵抗になり、
キックしても抵抗を作っているようだと、
とても効率的ではありません。

黄色い部分が推進力の抵抗になっています。

自転車で言えば、
一生懸命ペダルを漕いで前に進もうとしているのに
両手でブレーキを掛けている。

そんな感じです。

一生懸命ペダルを漕いでも
ブレーキを外さない限りなかなか進みません。
効率よくキックし、効率よく進むためには、
水面から少しだけ水の中に入れた部分の所をキックし、
上の写真のような、足が推進力を妨げる抵抗に
ならないように下の写真の様にキックをします。

それに前回のブログであった。足の甲の相当側の側面で
水を捉えるようなキックしていくと、
さらに効果的になります。

 

水泳で一番最初に<けのび>というものをやるのは
まさに水の抵抗を少なくするための一番基礎となる
フォームを教えるためです。


ボディボードのテイクオフを早くするには
このストリームラインができない状況だと難しいです。

 

フィンやボディボードを変えた所で何にも変わりません。
ストリームラインを意識したキックが出来なければ
残念ながらどんなに良い道具を使っても
宝の持ち腐れになるでしょう。

正しいバタ足と基本姿勢が出来ると
見違えるような早い、そして軽やかなテイクオフが
できるようになります。

 

最近お腹が出てきて体が重たいと思っているあなた・・・
耳が痛いかもしれないけど
めっちゃ大切ですよ!

 

次回は、ストリームラインについて
どのようにしたらストリームラインができるか?

具体的な話をしていきたいと思います。

日没後まで海に入っていた定期スクールBチャレ
日曜日メンバー個々の目標に向かって頑張っています!
そんな中、土曜組のメンバーが伊豆のボディボード検定に行き
基礎となる4級を受けて合格したとお店に連絡があって
めっちゃ嬉しかったです!おめでとうございました。

さっさと次のステージに行きましょう笑

ボディボードのテイクオフを早くするコツ足首編

ボディボードのテイクオフを早くするコツ…1

今日はテイクオフのキックについて

その中でも足首からつま先までにファーカスして解説します。

足の親指から甲にかけての骨を境(赤い線)に側面の広さが内側(緑斜線)と、外側(青斜線)では面積が違います。

キックをする時、ストレートにキックを打つと境の骨(赤い線)を中心に水を切る様になってしまうので、足首から内側に曲げる様にして、外側の側面(青斜線)で、しっかり水を捕らえる様にします。

ある程度、水泳の経験者であれば基本中の基本だと思いますが、全くの水泳未経験に等しい私は、この事を知った時に妙に納得した覚えがあります。

実際はフィンを履きますが、フィン内側の両先がぶつかるぐらい意識して丁度良いぐらいです。

足首の柔軟性も必要になります。

正座して両膝を床から上げて下さい!限界まで。日に日に限界値が上がっていきますから!

またフィンの左右非対称な形状は利にかなっていますね!外側の側面が広い形状ですから。

まとめ

足首は内側に

外側の側面で水を捕らえる

足首の柔軟性が必要

左右非対称フィンは一度試す価値あり

まずは実践でお試しあれ!

 

ボディボード初心者がやってしまうズレ

ボディボード初心者がやってしまうズレ

ついに西高東低の冬型の季節がやって来ました。寒暖差が激しくなるので体調管理に気を付けなければならない忘年会シーズンですね。

how-to系のブログを12月は書いていこう思います。

今回のテーマは

初心者がやってしまうズレ

海についたら、どこのピークで入ろうか、まずは遠目から波をチェックします。

目星がついたところで、ピークの値の前まで行き、さらにチェックを続けます。

そこから実際に海に入って波待ちポジションを確認しながら実際、波に乗るわけですが、ここで多くの初心者がやってしまうズレが多く見受けられます。

そのズレとは砂浜からチェックした乗ろうとイメージした波に対して、実際、海に入ってしまうとイメージした波とは全然違うところで波待ちをしてしまうことです。

今日のボディーボードスクールでも実際にあったことですが、イメージしていた波よりも、実際はアウトサイド(沖)に出すぎてセットのダンパーの波に手を出して、なかなか綺麗なライティングができない状況がありました。

 

本当は、イメージしていた波がミドルから綺麗なブレイクをしていた。

その波に乗りたかったのにもかかわらず強いオフショアで流れイメージしていたところよりも、アウトサイドで波を待ってしまうことがありました。

砂浜からみたイメージした波と実際に、波に乗るための波待ちポジションのズレ。

特に初心者は、このことに気をつけながら、波を待たなければなりません。

実際に海に入ったならば、自分が乗らない波でもその波がどこから崩れ始めたか、目で追う必要があります。

自分が乗らなかった波、または、近くにいるサーファーやボディボーダーが乗る波、自分が乗らなかったとしても、必ずしっかり目で追ってどこから崩れ始めたのか、どのような速度で波が崩れていくのか。

などを頭の中にインプットする必要があります。

波を待つポジショニング、波を選択する目。

とても重要なポイントなので初心者は特に意識して実践してみましょう。

 

ズレが無くなると良い波に乗れますよ!

2019年サンタートル会員募集&NSAチーム員継続手続きについて

こんにちは!

今日はサンタートルのチーム員のお話をしますね。

今年からお店に通い始めた方は、なにそれ?って感じだと思いますので

会員制度について少しご説明いたします

会員の種類は2種類あります。

種類によって年会費は変わりますが、会員になるとお得がいっぱい♪

まずは、1年間サンタートルの荷物預かり・シャワーが無料になります。

そして、なんと!全スクール中1回無料で参加できます♪ビデオスクールもOKだよ!

合宿やツアーも会員価格で参加できます。

自分が今どれくらいのレベルかテストを受ける級認定テストも会員に入らないと受けられません。

何を目指してここまで頑張って来たのか、周りのみんなが認めてくれる級認定に出て、

今の自分のレベルを知るのにもとってもいい機会ですよ♪

認定テストや大会に出るにはNSA会員にも同時に入会して頂きます。

その他、詳しい内容は直接お店で説明いたします

すでにNSAチーム員の方で更新される方は12/25までに更新手続きを行って下さい。

新規でご入会される方も12/25までにお願い致します。

有効期限は2019年1月1日~12月31日となります。

 

★お知らせ★

11月23日にサンタートル忘年会バーベキュー開催!!

ボディボード大好きな仲間たちと一緒においしいお肉を食べませんか?

詳しい内容はコチラをクリック↓

忘年会バーベキュー2018

 

 

 

サンタートル忘年会バーベキューします!

最近は潮周りも良くないせいか波が・・・ないですね(+_+)

11月ももうすぐ終わってバタバタな12月がやってきてしまいますね・・・

そう!この時期のイベントと言ったら♪♪

★忘年会★

海でバーベキュー忘年会をやりたいと思います!

今年からボディボードを始めた方!

ボディボード仲間を増やしたい方!

美味しいお肉を食べたい方!

是非ぜひ参加して下さい♪

今回のお肉はお肉屋さんが用意してくれるのでめちゃめちゃおいしいですよ

 

11月23日(金・祝)

13:00~17:00

参加費 3000円 学生500円

飲み物は各自持参して下さい♪

参加される方は

school@3kame.com

へお名前を明記のうえ、メールをしていただくか、直接スタッフへお申し出ください♪

FBで参加表明でもOK!

沢山の方の参加お待ちいたしております★

初心者必見!一人で入るときの心得

海に入るときあなたは浜についてから入水するまで何分ですか?

1分?5分?10分?

まず大事なことは、ポジショニングを決める!という事。

その為には何が必要か?

波乗りは『印』を付ける事が大事!

まず、海には流れや離岸流がありますよね?

 

◆沖からのウネリの向きによる流れ

◆地形による流れ

◆テトラポット、堤防、岩など物による流れ

◆風によっておこる流れ

これらによって、サイドや上下に流されますよね。

風の影響でポジションをキープするのも大変~

 

気を付けるためにはまず!!【海に入る前に「目印」を付ける事】

海に入る前ってストレッチや陸トレ、あとは皆やっているでしょう海の観察!

その時に波が来ている場所などを見て、自分が入るポジショニングを決めると思います。

ポジショニングを決めたら、ココで目印を決めます★

※目印は自分のサンダルでも、木の枝を立てても、あとは建物でもなんでもOK!

 

そうすれば、沖に出た時ポジショニングの迷子にならない!

または、流されているかなどサイドの流れが分かると思います!!

 

次に沖に出たら、岸側か沖側かの上下の流れの目印を決めます★

はい!「右を見て左を見て~」誰よりも沖に出ていませんか?岸にいすぎませんか?

波とのタイミングを合わすためには上下のポジショニングは大切!

離岸流に乗っていないかも分かります!

 

良いポジションを保つためには、

流されず安全に海に入る為には、

『目印』を付けてみましょう♪

湘南の冬の海の良さを知らずに波乗りは語れない・・・

冬眠しちゃうのやめませんか?

 

サザンオールスターズ40周年記念芸術花火大会について

iサザンオールスターズ40周年記念を記念して茅ヶ崎サザン芸術花火2018花火大会の開催のお知らせです。

明日10月27日土曜日18時から19時頃まで。

サザンビーチちがさき海水浴場にて茅ヶ崎サザン芸術花火大会を開催します。

それに伴い、サザンビーチ西浜漁港側及びその周辺は、13時より海に入ることができなくなります。打ち上げ花火による保安距離を確保する為で海の中も規制となります。13時までなら大丈夫との事です。

 

海に入る場合は、白樺寄りもしくは、西浜のスピーカー寄りぐらいまで移動すると海に入ることが可能です。

 

茅ケ崎サザン芸術花火大会2018実行委員会に問い合わせして確認した情報です。

 

花火大会は荒天の場合、翌日28日の日曜日に順延されます。花火大会は全て有料観覧席のなっており、すでにチケットは完売。当日の観覧券はありません。

この実行委員会によると、集客予定は3万3000人お店周辺は大変混み合うことが考えられますのでご注意下さい。

 

ボディーボードスクールに関しては予定通り行います。通常とは異なるポイントになる可能性がありますが、スクールは通常通り行います。

 

 

 

サーフィンフォトカレンダーが発売になりました。

2019年、サーフィンフォトカレンダー日にちに全て潮見表タイドグラフが記載されていますので、カレンダーを見ると、毎日の潮周りがわかるものとなっております。

税込1200円、非常に便利なカレンダーですよ。

 

11月7日(水)バーベキューします♪

いきなりですいません(笑)

なぜこの日なのかは来てからの秘密♪

水曜休みの方、シフト制で休み希望が取れる方、

是非バーベキューに参加してください♪

とーーーーーってもおいしいお肉が食べられますよ!

むしろ食べ放題!!

ご自身が飲む飲み物だけ用意してください♪

時間なども午前11時位からゆるーく始めますので、来れる方は

参加表明とかも特にいりません。お店に来てくれればそれでOK!

たまには平日・・・もありだよね!

ではお待ちしてまーす(≧▽≦)

 

 

東台湾ボディボード合宿開催決定!!

東台湾でボディボード合宿します

過去3回にわたりサンタートル東台湾ツアーをしてきましたが、
今回は東台湾で上達をして帰ってきてもらおうと
合宿スタイルで開催致します!

 

台湾全土の中でも一番いい波が立つ東台湾
とっても乗りやすい波質で初心者でも楽しめます。
東台湾では日本の冬時期になると
季節風でオフショアが吹きやすく 、



ロングライディング出来る波が
コンスタントにあるのでとっても練習出来るでしょう。

 

ボディボード合宿


といってもがちがちな体育会系の合宿ではないのでご安心を。。。
スクールにとっても適しているハーバーポイントは
他のポイントに比べ小さめの波ですが、玉石でピークが決まっているので
テイクオフからリップまでの基本的な練習になります。

 

形が良く、ボトムターン・ファーストリップの練習には最適な波です。
最後はショルダーが無くなるのでカットバックの練習にも最適です。

現地ではガイドが付きますので、その日の波のコンディションで
最適なポイントに連れて行ってもらえます。
イ―ワンというポイントはたるめのポイントなので
速めの波を練習している人にはラインどりを考えるいい練習になります。

滞在中の波乗り中はビデオ撮影はもちろん、写真も撮り、コーチングも致します♪

ゲストハウスに戻ってからは、撮影したライディングを見ながら反省点と改善点、座学などでお勉強。

でも、せっかく東台湾に来たので美味しいものも毎食食べに行きますよー!

朝食は毎日できたての肉まんが付きます♪

言われたことを次の日に実践する事が出来るって上達の第一歩ですよね。

そして寒い日本から飛び出し、ジャージのフルスーツで波乗りできる喜び♪

東台湾についての紹介ブログはコチラに書いてあるので読んでみて下さい★

https://www.3kame.com/contents/category/trip/

◆旅程

1.1/13 CI223 羽田07:10発/台北松山10:00着

2.1/13 B7-8725 台北松山13:20発/台東14:20着

3.1/16 B7-8722 台東11:40発/台北松山12:40着

4.1/16 CI222 台北松山18:25発/羽田22:05着

 

◆含まれるもの

・チャイナエアライン利用 羽田/台北松山往復(エコノミー/FIX)

・UniAir利用 台北松山/台東往復(エコノミー/FIX)

・台東空港/ゲストハウス往復送迎

・台東ゲストハウス 3泊 3-5名1室利用(朝食付き)

・サーフガイドのサービス 4日間

・スクール3日間(ビデオ・写真・コーチング・座学)

・羽田空港使用料 

・現地税

・燃油サーチャージ代

 

興味ある方はお気軽にお問合せ下さい。 0467585827 (サンタートル電話)

もしくはスタッフまで。

利用ツアー会社 株式会社ギークアウト

 

<追記>
定員まで残り2名となりました 10/17現在

通信販売