ボディボードスクール

ボディボードのテイクオフを早くするストリームラインを作るには

ボディボードのテイクオフを早くする体勢ストリームラインについて

私もそうだが、まあまあ中年になると
腹がそれなりに出てきて、流線型が取りづらくなる。

特にテール加重になりノーズが浮いて
テイクオフが遅くなるのだけれど、
ノーズを浮かない様に手、腕でノーズを
押さえる事も大事だが、姿勢を改善する事をお勧めする。

ストリームラインとは
水の抵抗を出来るだけ減らした流線形の姿勢

テイクオフの蹴りだしは特に
体勢を低くして身体をいかに水面と平行に出きるか
が重要だと考える。

上半身を低くして、足を水の中、深くに沈めず
水面スレスレを細かく速くキックを
打つ事を意識してもらいたい。

極端な言い方になるかも知れないが私の場合、
お腹がボードに着いていない。
あばら骨がボードに着いている。
写真の黄色い丸の部分ぐらいボードを押さえている。



そして重要なのは足。
水面スレスレまで足を引き上げて来れれば
水面と平行な体勢に近づく事が出きると思う。

 

その体勢を作るのにドローインという体幹をアップする方法がある。

床に仰向けになり両膝を立てる。
ヘソを背中にくっつけるイメージでゆっくり
下腹部を凹ませて腹圧を高め15秒キープ
このとき呼吸は細く長く行うのがコツ。

 

これを3セットやろう!

もし床に仰向けに出来ないのであれば壁でも良い。
壁に足のかかとをつけお尻から背中までが壁に着く様にして
同様にヘソを背中にくっつけるイメージで
ゆっくり下腹部を凹ませて腹圧を高める。

これを1日たった1分
毎日行えれば
必ずテイクオフは早くなる。

ジムに行って筋トレする必要もない。

海に毎日入れる人なんてほとんどいない、
むしろ多くて週1回だろうと思う。
だからこそ、海に入らない時に何をするかが重要だと考える。

 

冬にボディボードを頑張っているあなたに贈る
ボディボードのテイクオフ向上のための
ドローインについて書きました。

ぜひ海で実践してみて下さい。

サンタートル平林

 

ボディボードのテイクオフを早くするストリームラインとは

ボディボードのテイクオフについてストリームラインとは

ちょっと訳あって全身筋肉痛の平林です。
西高東低の冬型で週末は波に恵まれましたね。

今日はバタ足におけるストリームラインについて
解説していこうと思います。
ストリームラインとは水泳で一番最初に教える
基本中の基本というものですね!


水の抵抗が出来るだけ少ない流線形の事です。

 

バタ足をするときは水の中をキックしますが、
下の写真の様に水の中に深く沈めて
キックをするのは間違っています。
確かに、水の中に深くキックしていくと
足に掛かる負荷は大きく
足自体はキックした満足感が得られます。

がしかし、キックした満足感がそのまま
推進力に活かせない事が多々あります。

それは推進力を出すためにキックした、
その足自体が水の抵抗になり、
キックしても抵抗を作っているようだと、
とても効率的ではありません。

黄色い部分が推進力の抵抗になっています。

自転車で言えば、
一生懸命ペダルを漕いで前に進もうとしているのに
両手でブレーキを掛けている。

そんな感じです。

一生懸命ペダルを漕いでも
ブレーキを外さない限りなかなか進みません。
効率よくキックし、効率よく進むためには、
水面から少しだけ水の中に入れた部分の所をキックし、
上の写真のような、足が推進力を妨げる抵抗に
ならないように下の写真の様にキックをします。

それに前回のブログであった。足の甲の相当側の側面で
水を捉えるようなキックしていくと、
さらに効果的になります。

 

水泳で一番最初に<けのび>というものをやるのは
まさに水の抵抗を少なくするための一番基礎となる
フォームを教えるためです。


ボディボードのテイクオフを早くするには
このストリームラインができない状況だと難しいです。

 

フィンやボディボードを変えた所で何にも変わりません。
ストリームラインを意識したキックが出来なければ
残念ながらどんなに良い道具を使っても
宝の持ち腐れになるでしょう。

正しいバタ足と基本姿勢が出来ると
見違えるような早い、そして軽やかなテイクオフが
できるようになります。

 

最近お腹が出てきて体が重たいと思っているあなた・・・
耳が痛いかもしれないけど
めっちゃ大切ですよ!

 

次回は、ストリームラインについて
どのようにしたらストリームラインができるか?

具体的な話をしていきたいと思います。

日没後まで海に入っていた定期スクールBチャレ
日曜日メンバー個々の目標に向かって頑張っています!
そんな中、土曜組のメンバーが伊豆のボディボード検定に行き
基礎となる4級を受けて合格したとお店に連絡があって
めっちゃ嬉しかったです!おめでとうございました。

さっさと次のステージに行きましょう笑

ボディボードのテイクオフを早くするコツ足首編

ボディボードのテイクオフを早くするコツ…1

今日はテイクオフのキックについて

その中でも足首からつま先までにファーカスして解説します。

足の親指から甲にかけての骨を境(赤い線)に側面の広さが内側(緑斜線)と、外側(青斜線)では面積が違います。

キックをする時、ストレートにキックを打つと境の骨(赤い線)を中心に水を切る様になってしまうので、足首から内側に曲げる様にして、外側の側面(青斜線)で、しっかり水を捕らえる様にします。

ある程度、水泳の経験者であれば基本中の基本だと思いますが、全くの水泳未経験に等しい私は、この事を知った時に妙に納得した覚えがあります。

実際はフィンを履きますが、フィン内側の両先がぶつかるぐらい意識して丁度良いぐらいです。

足首の柔軟性も必要になります。

正座して両膝を床から上げて下さい!限界まで。日に日に限界値が上がっていきますから!

またフィンの左右非対称な形状は利にかなっていますね!外側の側面が広い形状ですから。

まとめ

足首は内側に

外側の側面で水を捕らえる

足首の柔軟性が必要

左右非対称フィンは一度試す価値あり

まずは実践でお試しあれ!

 

ボディボード初心者がやってしまうズレ

ボディボード初心者がやってしまうズレ

ついに西高東低の冬型の季節がやって来ました。寒暖差が激しくなるので体調管理に気を付けなければならない忘年会シーズンですね。

how-to系のブログを12月は書いていこう思います。

今回のテーマは

初心者がやってしまうズレ

海についたら、どこのピークで入ろうか、まずは遠目から波をチェックします。

目星がついたところで、ピークの値の前まで行き、さらにチェックを続けます。

そこから実際に海に入って波待ちポジションを確認しながら実際、波に乗るわけですが、ここで多くの初心者がやってしまうズレが多く見受けられます。

そのズレとは砂浜からチェックした乗ろうとイメージした波に対して、実際、海に入ってしまうとイメージした波とは全然違うところで波待ちをしてしまうことです。

今日のボディーボードスクールでも実際にあったことですが、イメージしていた波よりも、実際はアウトサイド(沖)に出すぎてセットのダンパーの波に手を出して、なかなか綺麗なライティングができない状況がありました。

 

本当は、イメージしていた波がミドルから綺麗なブレイクをしていた。

その波に乗りたかったのにもかかわらず強いオフショアで流れイメージしていたところよりも、アウトサイドで波を待ってしまうことがありました。

砂浜からみたイメージした波と実際に、波に乗るための波待ちポジションのズレ。

特に初心者は、このことに気をつけながら、波を待たなければなりません。

実際に海に入ったならば、自分が乗らない波でもその波がどこから崩れ始めたか、目で追う必要があります。

自分が乗らなかった波、または、近くにいるサーファーやボディボーダーが乗る波、自分が乗らなかったとしても、必ずしっかり目で追ってどこから崩れ始めたのか、どのような速度で波が崩れていくのか。

などを頭の中にインプットする必要があります。

波を待つポジショニング、波を選択する目。

とても重要なポイントなので初心者は特に意識して実践してみましょう。

 

ズレが無くなると良い波に乗れますよ!

ボディボード子供スクールを体験した小学1年生が絵日記を…

ボディボード子供スクールに連日多くの方々に楽しんで頂いております。

8月9月10月は子供スクールにパパさん、ママさんも無料で一緒体験参加しませんか?を開催しています。パパさんママさんのスクール料金、レンタル料金が無料です。

詳細はこちら  https://www.3kame.com/blog/7480/

先日ボディボード子供スクールに参加して下さった小学1年生のH君が絵日記を書いくれました\(^o^)/

ママさんと一緒に体験した絵も凄く上手に描けてます!家に帰ってからH君とママさんがボディボードのどんな会話をしたのか…⁈

 

H君、素敵な絵日記を書いくれてありがとう\(^o^)/

 

何回でも10月まではパパさんママさんも一緒に参加して頂けますので、また是非波に乗りに来て下さいね!

 

自然が作り出す波。

波を自分で捕まえて波に乗った爽快感を味わってみませんか?

ボディボードは波に乗って寝っ転がったままなので、誰でも簡単に波に乗る事が出来ます!

親子で参加していただくことによって、自然を相手に親子のコミュニケーションをたくさん取ってほしいと思っております。

そして海という自然の恩恵を受けて出来る波乗り…波乗りを通じて自然を、海を、砂浜を維持していけるのか?自然のあり方などを考えてもらえる様なきっかけになったらいいなと思います。

 

サンタートル平林

ボディボード子供スクールに特別企画が緊急スタート

 

 

 

ボディボード子供スクールに特別企画が緊急スタート

8月から10月まで素敵なボディボード子供スクール企画がスタートです。

いつも子供ボディボードスクールにご参加していただき、誠にありがとうございます。
子供のスクールにパパやママが砂浜からいつも見守ってくださっていらっしゃいます。


そこで、子供スクールにご参加お子様と一緒にパパママ一緒にボディボード体験してみませんか?
ボディボードを親子で体験し波に乗る楽しさや、海の楽しさ自然を遊ぶ。
そんなことを家族で体験して欲しいと思っております。


ボディボードを体験し自宅に帰ってからお子さんとパパ、ママがボディボードで波に乗った話などを
家庭の中で会話できたらすごく楽しいと思いませんか?

新しい親子のコミュニケーションが生まれたり、家族で出来る趣味に繋がったり、
ボディボードを通じて、親子の楽しみを増やしてみませんか?!

そんな趣旨のもと、今回企画した内容はお子様がスクールに参加されている 
パパ、ママさんへボディボード体験を無料でご招待致します。
(お子様のスクールは有料)

 

もちろん子供スクールなので内容は、お子様に合わせたスクールとなっておりますが、
この内容でもパパママも波に乗って楽しめるように、インストラクター一同スクールを行います。

 

今回のこの素敵な企画は地元法人マーチオークシー様のご協力のもと、開催することが決定しました。

 

8月、9月、10月の子供スクールが全て対象となります。

現在、既にご予約頂いている方も全て対象となります
ぜひぜひこの機会にパパママもボディボードを体験して、茅ヶ崎の海を楽しんでください。

子供ボディボードスクールはこちらから
https://www.3kame.com/contents/category/kids/

 

8月~10月限定で子供スクールにパパ、ママもご一緒に体験してみませんか?
費用は一切掛かりません。無料でご招待!ご予約の際に備考欄にご記入頂くか、お電話でその旨をお伝え下さい。

 

サンタートル平林

協賛 地元法人マーチオークシー https://mokoshi.jp/

 

大磯ロングビーチ波プールにて2018年もボディボードが体験できる!

大磯ロングビーチでボディボード体験ができる

 

2014-08-25 14.46.49.jpg

今年2018年も大磯プリンスホテル敷地内にある
大磯ロングビーチの波プールで毎週月曜日火曜日ボディボード体験スクール
開催する事が決定しました!

こんなお子様や親子にお勧め大磯ロングビーチでボディボード体験

  1. 泳ぎが苦手だけど波に乗ってみたい方
  2. 海に行くのがちょっと苦手な方
  3. 海の砂や潮でベタベタする感じが苦手な方
  4. プールついでに波に乗る感覚を味わってみたい方
  5. 手ぶらでサクッと乗ってみたい方

 

ボディボード体験スクール開催方法

波プール中央前の陸上にて
簡単に波に乗れるコツを説明します。

IMG_9965.JPG

説明が終わったら準備体操して
道具を装着したら、いよいよプールの中へ

IMG_9968.JPG

この時は波は静止している状態なので
とっても穏やかなプールです。

また、スクール中は波プール中央は
スクールで貸し切りになります。

IMG_9977.JPG

プール奥まで行ったら先生の合図で
通常に比べ約3倍の特別な波を出してもらいます!

 

2014-08-25 14.46.58.jpg

一人ひとり順番に先生が波に乗せてくれるので
安心して波に乗る事が出来ます。

 

開催日時について

夏休み期間の毎週月曜日、火曜日(お盆週を除く)全10日

7/23月、24火、30月、31火
8/6月、7火、20月、21火、27月、28火 
全10回を予定しております。

 

時間
1回目 13時~30分間
2回目 14時30分~30分間

受付について
当日12時より波プール中央のテントにて
スクールの受付を行います。
事前にご予約などは一切ございませんので
当日12時にお待ちしております。

大磯ロングビーチの波はどんな感じ?

サーファー用語でヒザ・モモぐらいの波で
パワーはあまり無いダラダラとした波です。

大人の経験者が快適に波に乗るには物足りない波ですが
小学生を中心に波乗り未経験の人には楽しい波です。

波が15分間、約7秒に1本出ますので
短時間にたくさん波の乗る事が出来ます。

15分間短くない???
って言われますが15分間で約130本の波が出ますので
十分すぎるぐらいでしょう

体験料金 
1回  1名   2500円(レンタル料込)
1回 タンデム  3500円(レンタル料込)

2014-08-25 14.48.53.jpg

タンデムは1人が5歳~1人が16歳からのペアで
通常のボディボードは小学1年生よりご参加頂けます。

 

※大磯ロングビーチでのボディボード体験スクールはプリンスホテルからの委託事業のため
お問い合わせは全て大磯ロングビーチにお願い致します。



またご厚意でお手伝いしてくれるチーム員がいらっしゃいます。
いつも本当に感謝してますありがとうございます。
もし月曜日、火曜日に1回でも良いので大磯ロングビーチで
お手伝いして下さる方がいらっしゃいましたら平林までご連絡下さい!

宜しくお願い致しますm(__)m

5歳からボディボード始めてみませんか?子供ボディボードスクール5月20日開催

IMG_0617a

5歳から始めるボディボードスクール

2年前から始まった5歳から始めるボディボードスクール
ボディボードってサーフィンに比べて簡単に波に乗る事が楽しめるマリンスポーツです。
子供達がボディボード体験を安全にできる環境を増やしたい思いでスタートしました。

IMG_0397

砂浜で乗り方のレクチャー

全く初めてでも大丈夫!
赤チームと青チームに分かれて実施
担当するのは三輪先生と
サンタートル店長の愛ちゃん先生が担当します。
ボードの持ち方などから乗る方法などを子供達にわかりやすくレクチャー

IMG_0398 IMG_0399

感性感覚を大切に

子供達は感覚をつかむ天才です。
感覚をつかむ感性を大切に教えて行きたい

IMG_0405 IMG_0412

同年代で刺激し合って欲しいですね!

親が子供を海に入れようと思っても、すぐに嫌がったり、泣いたり、甘えたり、
同年代の子供達が一緒に波に乗ったり刺激し合って楽しんでほしいです!

IMG_0414IMG_0515IMG_0404

繰り返し波に乗る

先程も書いたように子供達の練習方法は繰り返し波に乗り感覚をつかむ練習。
大人は考える頭があるので、考えて納得しないと体が動かないのが基本です。
子供は教わった事は素直に、そっか!って感じですぐ実践し感覚を掴んいく様です。

IMG_0439 IMG_0454 IMG_0433IMG_0508

楽しむ事がモットーに

5歳からの体験ですので、まずは楽しむ事を目標に・・・
そこには、波に、水に対しての恐怖との葛藤があったり、涙があったり、波に乗れて嬉しかったり

キラキラな笑顔があったり・・・

IMG_0507

自然に海に感謝の気持ちを込めて

全員海に一礼して終了致します。

IMG_0621a

最後は毎月第三日曜日に開催しているビーチクリーンに参加して終了となります。

IMG_0625

予約方法

三輪浩加先生が担当する【5歳から始めるボディボードスクール子供体験コース】は毎月第三日曜日に開催
予約制・定員10名 2,160円 /人 (スクール、レンタル、保険、税込)
7:30サンタートル店舗集合・受付になります。

毎月1日 から先着10名 下記のページからご予約下さい

5月20日(日)に開催します。

https://direct.satsukisan.jp/direct/plan/calendar/pln3000021205/

 

目標持つって素晴らしい!

 

4月8日茅ケ崎パークポイントで行われた
NSAサーフィン検定を受けたメンバーが
お店に戻ってきて色々感想をくれました。

Rちゃん検定を受けてみて感想どうぞ!
凄く緊張しました。
すごく流されましたが皆がいてくれてよかった!
3級がんばります!
ボディボード始めたのは去年の8月終わり夏の終わりです。

今年の1月ぐらいですかね検定受けてみようと思ったのは!
検定の15分間やってる最中は怖かったです!
とにかく怖かったです笑
なんか凄い風が強く思ったより流されているし
波がすごくて。ゲットがすごく大変で
沖に出るので結構もう5分掛かっちゃって
そこからあと10分かとかいろいろ考えたら・・・

あとみんな合格して上がって行くので
1人でプレッシャーに感じながら
でもいい波が1本来て乗れてよかったなって思います!

合格しておいしいお酒が飲める!やったー!

 

Mちゃん検定を受けてみて感想をどうぞ!

楽しめました!すごく楽しかった楽しかったです!
検定の練習をちょっとしたんですけど
海入って狙っていたグーフィーがあったからか
意外と落ち着いて乗れて・・・

これで4級ゲットできるんだなみたいな!

とくかく楽しかった15分です!
ありがとうございました。

 

Yッキー検定を受けてみて感想どうぞ!

15分やってみて4分ぐらいしか
海に入っていませんでした笑
めっちゃゲットも必死になって沖に出て行き
1番で沖に出るってって
1番に乗る
そしたら1本で合格。
もうちょっと早くプルアウトしないとダメって
自分なりの反省。

これで安心して新島合宿に行ける!
次なる目標はスピン頑張ります。

 

Tさん検定受けてみて感想をどうぞ!
お疲れ様でした。ありがとうございました。
いろいろ頭でイメージしたことが
あまり実践では発揮できず非常に疲れました!

楽しかったけど疲れました!

結構15分早いです。
検定中細かくアドバイス言ってくれるのは
わかるんだけど時間に追われる感じがして

沖の流れがあって思う所に
行かれないのでなかなか焦り
自分じゃ本当は合格したと
思ってなかったんですけど

15分終わって海から上がって
ジャッジテントに戻ったら
合格って言われて・・・
嬉しかったです。

小6AIKちゃん
始まって7分ぐらい一本乗って
凄い良い波で平林先生が見ていても
合格のライディング出来ました!

でも緊張しためっちゃ緊張した!

合格はうれしいめっちゃ初心者卒業した感じ。
次の目標はいろいろ頑張る!
くるって回りたい!

初心者卒業したって事で
NEWボードを買ってもらったAIKちゃん
これから一気に上達して行きましょうね!

Mさん親子は親子で検定を
緊張した焦った後10分あるはずなのに
乗らなきゃ乗らなきゃって
乗れて楽しめたけど
それまではもう・・・

乗った瞬間よかったと思った!

確かお父さんがイエローで
イエローの人合格って言われて
お父さんの方が先だと・・・

私の方が先に合格して
上がるって思ってたけど
結構流されたので

結構流されるなーっていうのは最初にチェックしたし
みんなで右側から入っても流されるだろうから
ちょうどいい位になるかもねって!
ポジションを取ろう狙って行こうと思っていたら
目印が右後方にあるはずだから
振り返り左前方のほうにあって結構焦りました。

次はスピン頑張りたいです。

お父さん
多分今回は本当に運が良かった!
意識して頑張って4級は
確実に4級合格って言われる
レベルまでは頑張りたいです。

まさかこの歳になって
こんな緊張する事をやるとは
全く思ってなかったです。
でも合格して良かった!

合格した人も不合格だった人も
今回は検定を目標に頑張って練習してきました。

11歳~6☆歳まで年齢層幅広いメンバーが
検定に参加しました。

合否に関わらず
明確な目標をもって練習した事が
上達するスピードを加速させていると
確信しています!

明確な目標を持つって素晴らしいですね。

朝早くから茅ケ崎サーフィン協会の皆様
NSA茅ケ崎支部の皆様
素晴らしいコンディションで
検定をして頂けた事、本当に感謝しております。
お疲れ様でした!

 

茅ヶ崎パークでサーフィン検定開催中

サーフィン検定茅ヶ崎パークポイントで開催

朝5:30集合で検定の準備をしてきた
朝にとっても強い平林です笑。
4月8日茅ヶ崎パークポイントで
サーフィン検定を開催してます。


昨日の南西の風からの良い波が立ってコンディション
とても良い状況です波はセット胸
多くの方が参加して検定テストの受付に並んでいました。

サンタートルのメンバーも多数参加


サンタートルのチーム員を中心にボディボードのメンバーも
多く検定に参加してました去年から始めた生徒さんも
検定4級合格を目指してこの冬頑張ってきましたね!

その上の3級、2級、1級と受けるメンバーもいます
結果はどうであれがんばってくださいね!

なぜ検定をお勧めしているのか


平林は検定を審査するジャッジの免許持っていましたが
なぜ検定をお勧めしているかというと、



やはり具体的な明確な目標を設定すること
いつまでに何ができなきゃいけない
本当の具体的な目標ができます


それに向かって練習をしていくと
確実に上達します。
いつまでにと言う期限が決められていると
人はやはりそこに向かって照準を合わせ
頑張っていきますよね?!


上達したいと思っている人なら
いつまでもダラダラと練習していても
なかなかうまくならない・・・
まぁそんな経験ありませんか?!

 

次は秋にまた検定があります!
この春夏がんばって秋の検定に向かって
練習の成果を発揮してみませんか?!

 

短期間で成長した自分がそこにはいるはずです!

合格、不合格問わず
その目標に向かって練習していくことが
とても大切なんだと思います。

ぜひ皆さんも検定受けてみてくださいね!
結構緊張しますよ・笑

 

通信販売